2010年06月03日

GIVI A660

ハレクラの愛駱駝ジェベルのらくだくん。
皆さん、ご存知のオフ車です。

なんですが、山道走るより高速走るほうが多いです。
らくだくんの砂漠は高速砂漠♪

なんですが、体に受ける風が半端ないです[´Д`]エンジン全壊
時と場合によっては着てる服が風をはらんで凧のように。。。

そうそうに純正オプションのウインドスクリーンを付けたのですが、
ちっちゃいので、効果の程はと言うと、どんなもんだか?

ウインドスクリーン.bmp こんなやつなんですけどね。

そんなことで、価格comの板とかでいろいろ質問したり、
ネットで他の人の使ってる物とか調べたりしていたのです。

去年の草千里へ行く途中の高速のSAでいい感じのスクリーンを
付けておられる方がいまして、早速メーカーと品番をお聞きして、
家に帰って調べた所、既に廃盤となっておりました(TдT)

似たようなサイズの中型のスクリーンがあったので、
どなたか付けておられる方はいないものかと探してましたが見つからず。

去年は嫌と言うほど高速を走ったので、我慢できなくなって
先日ついにポチッとしてしまいました。

GIVI A660.jpg ←コレ GIVI A660

以前、お友達のためさんがよさげなスクリーンを付けていたので
同じようにハンドルにクランプを付けて、取り付けられるかと、
やってみたのですが、うまくいきませんでした。

それでも、四苦八苦しながら何とか取り付けられましたYO♪

風防 1005172327_004.JPG ふい〜^^

なかなかいい感じで付ける事が出来ました。

風防 1005172326_001.JPG 風防 1005172327_003.JPG

正面から見た感じと、バイクに乗ってみた感じ。
今までのスクリーンと違って、倍以上に大きくなりました。

風防 1005172326_002.JPG 風防 1005161742_005.JPG

クランプはライトガードに付けましたので、
正面からの風の強さに少し不安があるように思われました。

スクリーンの角度は悩んだ末、フロントフォークと同じ角度で。

*****************************************************************************

そして先日走ってみた感じなのですが、GOODです!
風防の効果を確実に体感する事ができました。

受ける風の感じで60キロぐらいかなって思ってメーターを見ると
100キロ出ていました。
今までのスピード感覚とだいぶ体感が違いました。

風もいい感じでヘルメットの上のほうを抜けていきます。
体の正面は完全に風を防いでくれますし、
風を受けるのが頭の部分と肩の部分だけになりました。
体の前で風を巻き込むようなこともありません。

風防とライトガードの間に少し隙間が出来るのですが、
そこからいい感じで風が流れてくるおかげでしょう。
うまく整流出来ているように思われます。

運転していての感想は今まではホンとに体全体で風を受けていたんだなと。
ハンドルの上で風を受けるようになるので、バイクのコントロールが
ハンドル操作にダイレクトにかかってくるようになりました。
今までは、体で風を受け流しながら走ってたのでしょうね。

あと、風が体に当たらないので夏に暑そうです。コレは仕方ない(;´Д`)
不安要素だった風によるスクリーン角度のズレですが、高速でも大丈夫。
しっかりと固定されていて問題無いようでした。

コレで、長距離走行での体への負担をかなり軽減する事ができます。
夏のロングツーリングが楽しみになってきましたv( ̄Д ̄)v イエイ


にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ ← 本物のツーリングブログはコチラ!
posted by ハレクラ at 23:33 | 兵庫 ☀ | Comment(18) | TrackBack(0) | カスタム(DJEBEL) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月20日

らくだくん・ホットグリップ装着

稟議の上、承認が下りたため勇者ハレクラの名鉄馬の装備を拡充。
らくだくんはハレクラと同じく寒いのがちょ〜苦手。
ほおっておくと走れるようになるまでもかなりの時間を要する。
こちらは性格上どうしようもないのだが、これから迎えるであろう
さまざまな冒険に対して、この季節、防寒対策は必要なことである。

と言うわけで、ホットグリップを付ける事にした。

ホットグリップ.jpg DAYTONA ホットグリップ・ミニ

伊右衛門に付けたHONDAの純正は温度調節機能が付いた優れもののため
お値段もそれなりに高かったのだが、あれは使用頻度の高い通勤用。
今回は、市販の物を付ける事にした。

ハンドルの右側がちょっと特殊な構造だった為、時間をかけての手術。
無事、綺麗に装着することが出来た。(自分でつけた訳じゃないが。)
ナックルバイザーはもともと付いているので、コレで走っていても暖か。

試運転を兼ねてぶらっと出かける。
暖気も終わりエンジンが安定してきた所でスイッチを入れてみる。
しばらくするとハンドルがポカポカと(*゚ー゚)

白川から山麓バイパス・新神戸トンネルを通り生田方面へ出る。
久しぶりに使ったETCもきちんと作動してくれた。
山手幹線を通って東灘へ走り、住吉にある今回の調査対象店へ。

弘雅流製麺.jpg 弘雅流製麺

晩も8時前だったが、店の外に5人並んでいた。最近流行の店だ。
20分ぐらい待っただろうか?やっと店の中に入り注文を。
メニューは「醤油ラーメン」「塩ラーメン」「鶏そば(数量限定)」
「つけめん」サイドメニューに「ごはん」「豚どん」「親鳥のネギ塩焼」
があった。
昨夜飲み過ぎて、朝から何も食べていなかったせいかお腹がすいた。
ガッツリ食べたいのだが気持ちと裏腹に腹の調子がいまいち。
オーソドックスな「醤油ラーメン」と「ごはん」を注文する。

醤油ラーメンH20.12.20.jpg 醤油ラーメン

ストレート麺がコクのある醤油ベースの出汁にからんで美味しい。
また、チャーシューがかなり脂がのっていて美味しかった。
非常にシンプルなラーメンで、ちょっと上品な醤油ラーメンと言った感じ。
優等生的なラーメンだった。

「つけめん」を頼んでいる人が多かったので、次回食べてみたい。

さて、岐路に着く。帰りは国道2号線で家まで一直線。
途中、新長田の本屋さんで1年ぶりぐらいにニコマルさんに会った。
相変わらず、バリバリ活躍している「初期型黄色PS」

ニコマル号.jpg ニコマル号

バイクで走るより、自分が走ることが多いそうで。
マラソン頑張って、日々の鍛錬に余念が無い。さすが勇者ニコマル。

ちょっと遅くなったがぐるっと回って帰宅。
グリップヒーターはとても温かい(*゚ー゚) だが明日はまた天気が崩れる。
。。。。。( -人-).。oO(・・・・・・)


にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ なんか最近、ラーメンばっかり。


弘雅流製麺(こうがりゅうせいめん)
神戸市東灘区住吉宮町6丁目14-12
078-843-0333
18:00〜24:00(23:30L.O)
定休日 月曜日
posted by ハレクラ at 23:59 | 兵庫 ☀ | Comment(2) | TrackBack(0) | カスタム(DJEBEL) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月04日

ETC装着

10月の初旬に手続きをしていたETCを11月1日にようやく取り付けました。
取り付ける場所を色々考えて時間が掛かっていたのですが、
それとは別に「二輪車ETCらくらく導入キャンペーン」の手続きもしました。
一度、申し込みをしてしまった後にキャンペーンの申し込みをしたので、
手続きを二度することになってしまい、時間が掛かってしまいました。
まあ、キャンペーン期間中に間に合うことが出来たので良しとしましょう。
どうやらキャンペーンは10月中旬で終了したようですね。

さて、ETC車載機を何処に付けようかと悩んでいたのですが、
バイク屋さんが綺麗に付けてくれました。
メーターバイザーの上に付けようか、
工具箱を外して、適当なタッパーの中に入れようかと考えていたのですが、
結局、工具箱を少し変形させてそのまま使うことになりました。

ETC@.jpg アンテナとインジケーター。

ETCA.jpg 隣はシガーソケットです。

メーターバイザーの上に両面テープで貼り付けています。

ETCB.jpg ETCC.jpg
 
車載機の大きさが工具箱ギリギリの大きさですので、
出し入れにコツが要ります。

ETCD.jpg ETCE.jpg

工具箱の下を削って、コードを外へ出せるようにしています。
カードの出し入れは、車載機を工具箱から出して行います。
工具箱から出すときに、車載機のコードを引っ張ると出しやすいですが、
そのうち壊れそうなので、うまい方法を考えなければなりません。

しかし、高速道路の出入り口でいちいち止まらなくていいのはホンとに

便利です☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ

○費用○

車載機 29820円
ETCセットアップ 2100円x2回
取り付け工賃 10500円
キャンペーン助成額 -15750円
------------------------------
合計 28770円

ETCの割引を利用することが出来るので、すぐ元が取れることでしょう。


にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ ETCはホンとに便利ですね(*゚ー゚)
posted by ハレクラ at 12:30 | 兵庫 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | カスタム(DJEBEL) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月24日

積載性の考察(・_・?)

さて、そろそろ夏の会社の臨時的なまとまった何かの季節ですね。
我が社もそれなりに支給されそうですので期待大です。
出来れば現金でいただければ少しちょろまかせるのですが。。。

そんなわけで嫁との交渉前ですが、らくだくんのカスタムなんぞ。。。

やっぱりPS250「モモちゃん号」に乗っていたこともあって、
らくだくんの積載性については少なからず物足りないものがあります。
背中が狭いですからね。仕方がないのですが。。。

それをカバーすべく、前から欲しかったのですが、コレ(。_。)q↓

GIVI E340N.jpg GIVI E340N

いろんなサイズのがあるんですけどね、
一般庶民のハレクラとしましては新製品が一番よく見えてしまう訳で。
しかし34リットルあれば結構入るんじゃないかと思います。

箱を付けると見た目が悪くなるって気もしますが、
やっぱり利便性には勝てません。そんなに見てくれる人もいませんし。

これ付けて、今年の夏は東へ東へ♪
あっそうだ、ヘルメットも欲しかったんだな〜。。。。


にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ 
momoヘル、良いんですけどね。夏は顔に虫が当たりまくるんです。
普通のジェットヘルは顔を全部覆ってるんですけどね。
momoヘルは半分なんです。イタリアって虫飛んでないのかな?

posted by ハレクラ at 19:52 | 兵庫 ☁ | Comment(4) | TrackBack(0) | カスタム(DJEBEL) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月13日

ステッカーカスタム??

先日、もらったステッカーやら、成田山で購入したステッカーなど。
と言っても、2つだけですが。。。

ステッカー1-1.jpg Love the Earth のステッカー(*^。^*)

ステッカー2.jpg 成田山のお守りステッカー

あと、出来ればガス欠防止ステッカーとか、らくだのステッカーとか
ないかな〜^^

ウインドスクリーン1.jpg ウインドスクリーンにタオル挟んでみたり^^

小さいスクリーンですが、90キロぐらいまでは安定して走れるようになり
ビックリしています。風は来るけど、バイクがグラつきません。



にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ さあ、明日は徳山ダム!!
posted by ハレクラ at 22:35 | 兵庫 ☀ | Comment(2) | TrackBack(0) | カスタム(DJEBEL) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月29日

オプションパーツ装着!!

先日の初回点検の際、ついでといっては何ですが、
オプションパーツの取り付けも御願いしました。

らくだくんもPSモモちゃん号と同じく、既に絶版車両。
そのうちオプションパーツも無くなることでしょう。
もう既にスズキ以外のメーカーが作っていたパーツは無くなっています。

パーツの数も4つしかなかったし、そこまで高価なものでもないので、
私の小遣い的には高価なのですが、ここは思い切って!!

こう書いてると、私、いつも思い切ってますよね?ヤレヤレ ┐(´ー`)┌ マイッタネ

ウインドスクリーン
ウインドスクリーン.bmp

ライトの上に申し訳なさそうに取り付けられた小さいスクリーンです。
それでも無いよりはイケメンになった気がします。
なにより、皆さんがやっておられるようにスクリーンとメーターカバーの間に
タオルなどを置けるようになったのがちょっとウレシイ^^
でも、いずれ大きいものに変えようと思ってます。
つるべえさんがスクリーンはだまされたと思って大きいものにした方がよいと
おっしゃっておられたので^^


リヤブレーキキャリパーカバー
リヤブレーキキャリパーカバー.bmp

リヤディスクカバー
リヤディスクカバー.bmp

この辺のカバーは、ガレた道を走るとき気休めになるかと思って。
本当はエンジンカバーみたいなのも欲しいけど、なかなか見つかりません。
自作するほど腕も無し、大体フラットダートぐらいしか走ること無いだろうし。
道のある所を走るつもりなので、まあ無くても大丈夫かな?

マフラーカバー
マフラーカバー.bmp

これは、これからリアキャリアにいろいろ積んで走るときに、
マフラーにあたって溶けたりしたら困るからあったほうが良いね^^
ちっとイカツクなった感じ。

あとは早く携帯とかナビの電源が取れるようにシガーソケットを取り付けたい。


にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ 少しずつカスタム!!
posted by ハレクラ at 12:30 | 兵庫 ☔ | Comment(2) | TrackBack(0) | カスタム(DJEBEL) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Powered by Seesaa
beer2.gif
にほんブログ村 バイクブログへ
カウンター
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。