2012年04月24日

ウナギ友の会

006.JPG 005.JPG

ウナギ友の会からなんか届いた(*^-^*)
突然だったのでびっくりした♪

なんか、懸賞でもあたったのか?

ところで、俺いつ理事になったのん(*´∀`*)ナンデ?
posted by ハレクラ at 21:39 | 兵庫 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月22日

菊水温泉 Kikusui-Onsen

新長田のオアシス「菊水温泉」へ行ってきました。
2度目の訪問です。

016.JPG じーさん、いい湯だったか?

下駄箱に靴を入れ、木片のカギは最後まで各自保管です。
今回はサウナも入ろうと思ってサウナセットみたいなのに。550円。
入浴のみは大人410円です。
タオルやらシャンプーやらセットになった手ぶらセットってのもあります。
浴室にシャンプーとか置いてありませんから、各自持参です。

脱衣所は狭くもなく広くもなく。
片面にロッカーがあり反対側に鏡。真ん中に座るところがでんっと。
隅っこに常連さん用のおふろセット置くロッカーがあったりします。

浴室は入って右側に体を洗う所が並んで、その奥に水風呂、そしてサウナ。
左側に浴槽があり奥に露天風呂があります。
浴槽は深いところや浅いところやジェットバスやら順番に並んで。
露天風呂も内湯と変わりません。外にあるというだけかな?
女湯の作りは多分これの反対なんだと思われます。。。(*´∀`*)えへへ

ここのお風呂の売りはお湯がすべて軟水ということ。
湯船だけでなく、カランからのお湯もすべて軟水。
体にやわらかく、入っていてとても気持ちがいい♪
ゆっくり入ることが出来ます。

サウナは乾式サウナが一つ。温度は至って普通。
サウナ室はゆったりと10人は入れます。テレビ付(*^-^*)

水風呂はぬるくもなく冷たすぎず、しばらく入っていられます。
浴槽が深くなっているので下のほうはもう少し冷たい。

ハレクラは湯船に浸かって体を温めると露天風呂へ!
その後、サウナに5分入って、水風呂で100数えます。
吐く息が冷たくなったら浴槽に飛び込んで、ゆる〜っと♪
そして水風呂にさっと入って再びサウナへ!
2度繰り返すと頭も体もサッパリ♪

軟水のお風呂は湯船に浸かってて体に抵抗を感じないのが良いですね♪
お年寄りの方にはとてもいいんじゃないでしょうか?
地元の常連さんたちが挨拶かわしながら楽しんでらっしゃいましたよ。
あ、背中にお絵かきした方も居られましたが。。。

お風呂から上がったらコーヒー牛乳飲んでしばし休憩!

017.JPG 良いお湯でした!♪(゚▽^*)ノ⌒☆

明石海峡フェリーの早期再開ならびに今後の安定的運行の継続を求めるためネット署名のお願い にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ



タグ:温泉
posted by ハレクラ at 22:24 | 兵庫 ☁ | Comment(4) | TrackBack(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月18日

こないだの週末あれこれ

こないだの週末をあれこれと

4月13日(金)
どれぐらいブリだろうか?野球のチケットが手に入ったので行ってきた。

週末1204182107_002.JPG 週末1204131825_001.JPG
ちっこいけど鳥谷と甲子園についてすぐに食べたケンタ丼。
味は。。まあ、野球観戦ですから(;・∀・) 連れの金本弁当のが美味しそう!

観戦後に西宮でいったん下車し、ラーメン食べに。「中華ひるね

週末1204182107_003.JPG 週末1204182111_004.JPG
初めて行ったのだけど、少し甘めの醤油ラーメンだった!美味しかった♪

4月14日(土)
ぼさぼさの頭を何とかしに散髪へ。
鷹取から新長田までのJR沿いの桜が満開♪

週末1204182107_005.JPG 週末1204182107_006.JPG 週末1204182107_007.JPG

頭がさっぱりしたら、板宿へマッサージへ行ってその後は一杯♪

週末1204182107_008.JPG 週末1204182107_009.JPG
こうべ家」写真は違うけど、ベーコンとチューリップが好き♪

その後はいつもの「ちょこっと」へ♪

週末1204182107_010.JPG この春、初!カツヲのたたき

週末1204182107_012.JPG 週末1204182107_011.JPG
お約束の「肉するめ」とおかあさんがはいって出してくれた、いかなご!
肉するめはちょっと油が多いけど〜って言われたけど、油の甘みが美味し♪
いかなごはちょっとピリ辛!ちびちび食べてはちびちび飲んで(*^-^*)

4月15日(日)
嫁さんをお昼ご飯を食べに行こうと、かねがね行こうと思っていたお店へ!
カウボーイカレー

週末1204182107_013.JPG
嫁さんはスタンダードカレーを。ハレクラはスージー家のカレーを♪
写真はスージー家のカレーですo(*⌒―⌒*)o♪

カレーなんだけど辛くないなと思っていたら後から辛くなった。
詳しく表現できないけど、色々香辛料の風味を感じることが出来ましたよ♪
スジ肉はとろとろのぽろぽろで口に入れると美味しく消えていきます!

週末1204182107_014.JPG ご馳走様でした♪また来ます!

その後は三木のお風呂屋さんへGO!
週末1204182107_015.JPG 竹乃湯温泉

浴室は真ん中に大きな浴槽が一つ、そして露店風呂が一つ。
乾式サウナと水風呂が片隅にあった。サウナは5人入ったら一杯かな?
温度はハレクラ好みで水風呂も好みの冷たさ!思わずサウナも2回入った!

風呂から上がったら嫁リクエストの西脇にあるケーキ屋さんへ。
「KAJITSU」店内は甘い匂いと可愛い店員さん♡

ここまで来たらラーメン食べようよってことで「大橋ラーメン」へ。

週末1204182107_016.JPG 週末1204182107_019.JPG
甘いラーメン♪美味しかった!

帰って買ってきたケーキ食べた♪

週末1204182107_017.JPG
ぴゃ♪

おしまい

明石海峡フェリーの早期再開ならびに今後の安定的運行の継続を求めるためネット署名のお願い にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ

タグ:グルメ
posted by ハレクラ at 22:20 | 兵庫 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月02日

Twitterグルメな一日

3月末日、日頃ツイッターでお話しさせて頂いている方たちが
最近話題にされているお店に行ってみようと思い立ち、
嫁を連れて行ってみました。

ツイッタグルメ1203241231_003.JPG ひつじ家さん

皆さん、Hなお店って呼んでらっしゃるので、どんなお店なのかと
ドキドキしながら行ってみたというのは嘘ですがwww

嫁共々、週替わり定食を頂きます(∩.∩)

ツイッタグルメ1203241202_002.JPG 種類が多いってのは嬉しい♪

ごちそうさまでした。

地元へ帰ってきて、一風呂浴びましょうか。
これまた、最近フォロワーさんが話題にしていた銭湯です。

この辺りのお風呂屋さんは大体行った事あったんですが、
ここは無かったですね。

ツイッタグルメ1203241400_005.JPG 菊水温泉

常連さんばかりって感じですね。流石、下町のお風呂屋さんです。
でも軟水のお風呂は肌にやわらかくて気持ちいいですね。また来よう。

さて、今度は東へ向かって夕飯といたしましょう。
2号線を車で東へ東へ!車多いですよ夕方の2号線は!

ツイッタグルメ1203241808_006.JPG 初めて来ました「金田家さくら亭」

いや、この辺りの2号線はラーメン銀座ですからね。
あちこちにラーメン屋さんがあります。
熾烈な争いと思いますが、こちらはどんな感じでしょうか?

ツイッタグルメ1203241814_008.JPG 黒豚ラーメン

九州のラーメンに比べるととんこつ臭さはないのですが、
スープはとても濃厚でした。うん、なかなか旨い♪

しばらく時間が経つとまた食べたくなる美味しさですね。

また来よう♪

明石海峡フェリーの早期再開ならびに今後の安定的運行の継続を求めるためネット署名のお願い にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ

ひつじ家
〒655-0042
兵庫県神戸市垂水区西脇2丁目5-3
TEL 078 (798) 5388
営業時間:昼11:00〜16:00(ラストオーダー15:30)
     夜17:00〜21:30頃(以後電話確認)
定休日:水曜日
席数:15席【貸切宴会相談可】カウンター5席・テーブル5卓
駐車場:店前1台分駐車可能。近隣にコインパーキング有


菊水温泉
神戸市長田区久保町6-1-15
078-611-4754
昼2時〜夜12時
毎週水曜日定休


金田家 さくら亭
兵庫県西宮市産所町12-24
0798-35-0033
平日11:00〜14:30 18:00〜22:30
土日祝11:00〜15:00 17:00〜22:30
不定休
Pあり(2台分)
完全禁煙
タグ:グルメ
posted by ハレクラ at 01:00 | 兵庫 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月12日

国道175号沿線 北播磨交流物産展

samuidesune!

仕事の山を越えた週末。ようやくゆっくり休めました(*^-^*) ニッコリ☆
何して過ごそうかと考えていたら、Twitterで物産展の情報を入手。
昼過ぎに行ってみることにしました。

バッテリーを入れなおしたカブの伊右衛門くん、ここんとこ大活躍!
白川台から農業公園を抜けてR175へ。
しばらく北上したら到着です。

会場はたくさんの人で溢れていました。

北播磨交流物産展1202121400_005.JPG

お昼ご飯食べてなかったので、何を食べようかと物色^^
Twitterで情報をいただいた方が食していた加西へらへとバーガーを。

北播磨交流物産展1202121339_001.JPG 北播磨交流物産展1202121344_002-1.jpg

お腹が空いていたので、よく味わう前に完食。
加西のSAで食べれるようですが、知りませんでした。

神戸ワインとか各種日本酒などの試飲もあるのですが、口惜しい。。。
屋内とは言えバイクで走ってきて体が冷えているので温かい物を。

北播磨交流物産展1202121350_003.JPG 北播磨交流物産展1202121356_004.JPG

これ美味しかった〜♪温まるし(∩.∩)

会場内をぐるぐる回って試食したり、見物したり楽しみました。
本日の戦利品です。

北播磨交流物産展1202121405_006.JPG 北播磨交流物産展1202121410_007.JPG

北播磨交流物産展1202121411_008.JPG 北播磨交流物産展1202121412_009.JPG

トマト嫌いなんでケチャップも好きではないんですが、
試食したら美味しかったので思わず買った小野のトマトケチャップ!
試飲できなくて悔しくて買ってしまった龍力の日本酒。
あと、嫁さんのお土産とかww

三木まで来るとちょっと先の大橋ラーメン食べたくなりません?
私が物産展に来たときには建物外の播州ラーメンは終了してました。
食べたくなりますよね?

滝野まで走りましたよww
寒いので流石に西脇までは走れなかったんで、滝野です。

北播磨交流物産展1202121507_010.JPG 北播磨交流物産展1202121516_011.JPG

久しぶりに食べて体も温まって美味しかった♪

ついでに帰りがけに3年前に行った名湯へ行ってみようと思い、
小野町駅の近くの鍬渓温泉へ。

建物の前まで行ってみるも、中からおじさんが出てきて
「今日はもうおしまいだよ〜。」って。

仕方がないので、三木まで戻って湯庵に行きました。

北播磨交流物産展1202121748_012.JPG

のんびり入っていたら、昨日に引き続き暗くなって。。
外に出たら寒い寒い:(;゙゚'ω゚'):サムィー

ちょうど、つるべぇさんからバッテリー取りに来る?って
メールが入っていたので、お邪魔して話し込んでたら8時。

さむさむ言いながら帰ってきました。
楽しかったです。

おしまい

明石海峡フェリーの早期再開ならびに今後の安定的運行の継続を求めるためネット署名のお願い にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ 

★へらへとバーガーってはらへたバーガーに空目する。
posted by ハレクラ at 23:18 | 兵庫 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月29日

カブやらジェベルやらバッテリー騒動

寒いですな(;´Д`)

バイクで走れないのでストレスがたまります。
追い打ちをかけるかのように、2台ともバッテリーが。。。
思い立っても走れない状態になっちまってます…orz

なんとか充電して使いたいと思って充電器を買いました。
安いやつw

バッテリーチャージャー.jpg ←コレ

でも、カブのバッテリーを繋いでも充電できません。。。
試しにアヴィから降ろしてた古いバッテリーに繋いだら、
きちんと充電器も動きました。

ジェベルのバッテリーも外してきて繋いでみましたが、
ちゃんと動くんですよね。。

019.JPG ちゃんと充電開始してます。

なんでカブのバッテリーだけ出来ないんでしょうかね?

いんぐりもんぐりぶつぶつ呟いてたら、
お友達のつるべえさんが助け船を(∩´∀`)∩ワーイ
充電して貰えることになりました。

そのカブの伊右衛門さんですが、この前試したら動きませんでした。
伊右衛門さんはセルがないのでキックなんですが、
うんともすんとも。。。

本日、再度試したところ何とかエンジンがかかりました。
だので久しぶりにカブに乗ってバッテリーを渡しに。

やっぱり寒いので、先日購入したウォームアップインナーをww

020.JPG Rough&Road オートサーモアンダー

上下Lサイズ購入したのですが、上はLLのほうが良かったかな?
ちょっと袖が短いです。
着心地はさらさらした感じで気持ちがいい。
汗かいてもべたつくことはなさそうです。

そんなこんなで、カブでちょこっと走って、
ついでに綺麗にしてあげました。

リアキャリアに付けていた箱も外して、
PS250に使っていたサイドバッグを付けました。

ネットでもろもろパーツを購入したので、
春にかけてちょこちょこ弄るのが楽しみになりそうです。

伊右衛門H24.1.29@.JPG


ちょっと身軽にして扱いやすくしたいと思います。
高速使ってのロングツーリングも機会が減ってますので、
近場をのんびり走れるようにしたいですね^^

伊右衛門H24.1.29B.JPG 百均の時計も付けました。

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ 春よ来い!
posted by ハレクラ at 18:59 | 兵庫 🌁 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月11日

新春:ぼたん鍋ドライブ♪

この前の日曜日に篠山へぼたん鍋を食べに行きました。
ぼたん鍋はイノシシの肉の鍋です。
篠山が有名です。

今回は去年の今頃にぼたん鍋を食べたい食べたいと言っていた、
嫁のお母さんと、嫁さんを連れて行きました。

ですので車です。。。

篠山にはたくさんのぼたん鍋のお店があるので、
前日にどのお店が良いのか、いろいろ迷った挙句、

丹波篠山囲炉裏料理 いわや

へ行くことにしました。予約制です。
ぎりぎりに予約したので、14時30分からとなりました。

お昼から篠山の温泉に入ってマッタリして、いざお店へ!
デカンショ街道をひた走り、途中に自然薯庵でどぶろくをゲット。
田舎道を山のほうへどんどん入っていくと、山の中にお店が。


ボタン鍋1201081414_009.JPG ボタン鍋1201081402_006.JPG

車につけてる迷WANナビも周辺に何も表示なし。山奥です。

ボタン鍋1201081346_003.JPG 入り口にはイノシシが覗いています^^

お客さんが次から次からやってきて、とても山奥とは思えない!
ビックリでした!皆さん、おいしいところをご存知ですね^^

予約した14時半ちょうどにお店に入ります。

ボタン鍋1201081427_012.JPG 囲炉裏を囲んだ席になっています。

足の悪い人には地べたに座るのはきついですが、ちゃんと椅子もあります。

予約してあるので席に着くともれなく準備が。

ボタン鍋1201081430_014.JPG ボタン鍋1201081520_026.JPG 
うわ〜綺麗ですね♪ そして鍋が出来るまでの間に追加したイワナを!

そしてそして!いよいよお鍋が出来ましたよ〜!!

ボタン鍋1201081506_024.JPG ボタン鍋1201081530_027.JPG

イノシシの肉は煮込めば煮込むほど柔らかくなるそうです。
臭みもなくとってもおいしかったですよ。
体もあったまってぽっかぽか♪3人でお腹一杯になりました!
このお店はご飯も野菜もこだわっているようで、ほんとに美味しかったです。
米がおいしいので〆のおじやも最高でした♪

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ また、来年これたら良いですね〜!


丹波篠山囲炉裏料理 いわや

〒669-2301 兵庫県篠山市火打岩495-1
TEL. 079-552-0702(代)・4071
FAX. 079-552-6366

営業時間:午前11時〜(午後8時オーダーストップ)
定休日:4月〜9月 (第1・第3木曜日) 10月〜3月(無休)
大晦日・元日はお休みとさせて頂きます。
タグ:グルメ
posted by ハレクラ at 22:43 | 兵庫 ⛄ | Comment(1) | TrackBack(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月04日

これ買ってみました(*゚ー゚)

去年の11月についにらくだくんのバッテリーがあがってしまいました。
今までバッテリーの心配をする間もなく走っていましたが、
昨年はめっきりもっこり走らなくなってしまってましたからね(TдT)

前回はレッカー呼んで最寄の赤男爵まで運んでもらいましたが、
そうそう運んでもらう訳にもいきません。

更に去年の暮れ、広島へ行った際もセルではかからず。
キックキックでなんとか始動しましたが、
エンジン止めたらもうセルではかかりませんでした(;´Д`)

予備のバッテリーを買う必要がありますね。

そして先日、永眠中の伊右衛門(カブ)の容態を確認した所、
コチラはキックでもうんともすんともでした。

両方バッテリーが死んでしまっているので、
とりあえず応急処置的にコレを買ってみました。

バッテリーチャージャー.jpg
大橋産業 BAL【1734】オートバイ・軽自動車用バッテリー充電器です。

調べてみると、オプティメート4と言う充電器が評判が良いのですが、
若干お値段がお高めなんです。1諭吉(;´Д`)

オプティメート4.jpg これ、オプティメート4

同じメーカーで安いやつもあったんですけど。
お友達に教えていただいたんですが。

ミニパルス充電くん.jpg ミニパルス充電くん

それでも樋口さん位のお値段です(;´Д`)

楽天見てて2番目に口コミの多かった充電器が、
ミニパルス充電君の約半分のお値段でしたので、コチラにしました。

明石海峡フェリーの早期再開ならびに今後の安定的運行の継続を求めるためネット署名のお願い にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ

使ってみたらまた感想書きます(o^∇^o)ノイツニナルカハワカランヨ
posted by ハレクラ at 20:28 | 兵庫 ⛄ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月03日

鹿児島旅行 その2

鹿児島の夜は居酒屋巡って焼酎をきゅーっとって思っていたのですが、
行きたかったお店がお休みで(確認した時は開いてるって聞いたのに)
おまけに雨も降ってきて寒い中、嫁さんの機嫌も悪くなり。。。

1.味の四季・・おでん食べた。戻りカツヲの刺身も美味しかった
2.まえわり屋・・鳥のタタキを食べながら焼酎のまえわりを飲んだ。
3.のり一・・鹿児島で飲んだら定番の〆のラーメン

H23鹿児島 1112241951_073.jpg H23鹿児島 1112242055_077.jpg

ココで機嫌の戻らない嫁さんをホテルに連れて帰り、
チョコットだけ飲み直しに。。ヽ(°▽、°)ノエヘ

4. 菜々かまど・・今回で2回目。隠れ家的名店です。

つけあげを頼んで、八幡のお湯割を飲んでマッタリ(*゚ー゚)

H23鹿児島 1112242142_080.jpg IMG_6724.jpg

大将がこれ食べなよって、きんちゃくやら貝やら出してくれました。

H23鹿児島 1112242206_081.jpg お腹一杯♪

翌朝は7時からホテルの朝食をパクパクと頂き、
本日は宮崎方面をぐるっと走ります!

二日目ルート.png

昨日の霧島周辺温泉巡りは家から持ってきたガーミンのナビが大活躍。
本日も充実した宮崎ドライブにしてもらえる事でしょう。

H23鹿児島 1112250830_083.JPG 西郷どんにお別れを!

鹿児島を出発して直ぐにぱらぱらと雨が降ってきましたが、
薩摩吉田から九州道に乗る頃には天気も回復。
昨日に引き続き青空が期待できそうです(*^-^)天気予報外れ!

桜島SAでトイレ休憩をして、國分辺りで乳首みたいな山を眺め、

H23鹿児島 1112250912_090.JPG 命名乳首山(  ̄ー ̄)

財部で高速を降りて国道10号線を都城へ。都城で宮崎自動車道に乗る。
ハレクラが学生の頃にはこの辺に高速道路なんか無かったのになぁ。。

宮崎ICから宮崎南バイパス-青島バイパスと走ります。
道に沿って椰子の木が並び、青い海が見えて気分が弾みます。
嫁もようやく起きました。

青島パーキングで車を停めて、海を眺めに行きます。

H23鹿児島 1112251039_093.JPG 空と海の青が綺麗☆-(ノ゚Д゚)ノイエーイ

風が冷たいので直ぐに出発して、道の駅フェニックスへ。

H23鹿児島 1112251047_095.JPG AM11時前。蒼です!

次の目的地はサンメッセ日南です。時間も限られてるので進みます。
サンメッセ日南ではモアイの像を見ることができます。
入場料が700円とちとお高いので、まあ一度行けばもういいでしょう。

H23鹿児島 1112251141_116.JPG 天気がほんとに良かった(o^∇^o)ノ

モアイ岬でモアイを堪能します。

H23鹿児島 1112251136_113.JPG

さてお昼も近づきましたので、この旅2つめのグルメを食べにww
鵜戸神宮も見てみたかったのですが、時間の都合上、今回はパス。
お腹減りました♪

日南海岸ロードパーク沿いにある、日南市のバリアと言うお店へ行きます。

H23鹿児島 1112251314_132.JPG 喫茶 バリア

宮崎のグルメ、チキン南蛮が美味しいお店です♪

H23鹿児島 1112251243_130.jpg チキン南蛮定食をいただきました!

タルタルソースが美味しいですね☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ

昨日に引き続きお腹がはち切れそうです。都井岬を目指します!
綺麗な海岸線や砂浜を見ながら気持ちよく走ります。

都井岬に入ると料金所がありました。お金を払って中へ。
直ぐ馬がいました(*^-^)

H23鹿児島 1112251422_143.jpg MOW。

一生懸命草を食べてて相手してくれません。
昨日から牛見たり鹿見たり馬見たりで楽しいですね(^○^)

H23鹿児島 1112251433_150.jpg 灯台も一応見ましたw

さあ2時半です。飛行機の時間があるので鹿児島へ戻ります。
国道448号線から国道220号線に移り、県道63号線で曽於へ向かいます。
宮崎へ向かう時、末吉財部で降りた東九州自動車道ですが、
曽於まで延びているので、曽於弥五郎ICから高速に乗るつもりです。

ところが2008版ツーリングマップルには道が載っていません。
頼みのガーミンも地図が古くて迷走を始めました。
レンタカーのナビも古い物で道が出てきませんね(;´Д`)
標識に従って道を曲がったら何所を走ってるのか判らなくなりました。

迷走開始。。。

ものっすごく狭い道や細い山道をグネグネ走りました。
iphoneの地図も駆使して現在地を特定します。
softbank駄目ジャン(TдT) 電波が届きませんよ〜。。。

迷走ルート.png

後からルート確認したら一目瞭然なんですが、
パートパートしか把握できない中で走ってると、ほんと焦ります。
夜じゃなくてほんとに良かったε-(´∀`*)ホッ

何とか曽於弥五郎ICから高速に乗ることが出来ましたYO。

6時半にレンタカーを返却する予定なのですが、若干時間が早いので
もう一箇所、温泉に入ることにしました。

H23鹿児島 1112251707_159.JPG 日当山温泉 西郷どん湯

町の銭湯みたいな温泉でしたが、気持ち良かったです。
この旅で3箇所入りましたが、一番好きかも(o^∇^o)

さあ、レンタカーを返しに行きましょう。空港まで15分ほどです。

H23鹿児島 1112251804_161.JPG H23鹿児島 1112251803_160.JPG

今回、お世話になったのは鹿児島空港傍の「おいどんレンタカー」です。
48時間6500円ととっても安く借りる事ができました。
車はフィットでした(*゚ー゚) ありがとうございました。

鹿児島空港でお土産を購入し、夕食を軽く済ませて、
20時のフライトで神戸空港へ。

飛行機を使うと鹿児島はホンとに近くなりますね。
屋久島へもいけるんじゃマイか?(  ̄ー ̄)

居酒屋を巡った夜だけ雨が降って残念でしたが、昼間は快晴!
鹿児島・宮崎を満喫できました☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ

明石海峡フェリーの早期再開ならびに今後の安定的運行の継続を求めるためネット署名のお願い にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ






posted by ハレクラ at 22:45 | 兵庫 🌁 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月02日

鹿児島旅行 その1

去年のクリスマスに嫁と鹿児島へ行きました。
毎年どこかへ旅行に行くのですが、2011は年末ギリギリになりました。
まあ、発端は思いつきで連休なんだから温かい所へ行こうやって言ったから。

嫁様は旅館に泊まって温泉と美味しい物を食べてって感じだった様ですが、
ハレクラとしては鹿児島の夜は居酒屋巡って焼酎飲んでってな感じなのです。

そんな訳で、昼間は温泉巡って夜は居酒屋巡ってと言うプランで。

24日の早朝は寒い寒いで車中温度が4℃。朝の6時に家を出ます。
神戸から鹿児島行きフライトは7時15分。車で神戸空港へ行きます。

H23鹿児島 1112240636_003.jpg 空港でバイクを眺めます。

飛行機は早いですね、あっという間に鹿児島です。
24日は霧島周辺をドライブしながら温泉巡りをします。

空港から予約を入れていたレンタカー屋さんに迎えに来てもらい、
手続きを済ませて早速温泉へ向かいます。8時40分頃。


鹿児島-妙見温泉.png


最初の目的地、妙見田島本館まで10.2キロ。

鹿児島空港から20分ぐらいで着きます。朝8時から入れるのでGOODです。
入浴料も250円とリーズナブル。もちろん源泉掛け流し。

H23鹿児島 1112240908_009.jpg H23鹿児島 1112240950_012.JPG

少し熱めの浴槽と丁度いい感じの浴槽と二つあります。
丁度いいほうはものすごい湯の花が浮いていて、なんか効能がありそう♪

川のほとりにトタン板を囲んで作ったような浴室なので、
お風呂に入っていないと寒いです。でも湯船に入っていたら丁度いい。

ゆっくり浸かって朝から気持ちいい♪
ひとっ風呂浴びてゆっくりしたらお昼御飯を食べに行きましょう!
このたび一つ目のグルメです(*^-^)鹿児島といえば黒豚!

妙見温泉-黒豚の館.png

ネットで調べた目的地は「黒豚の館」15.4キロ車で30分ほどです。

食事は11時からだったのですが、ちょっと早く着いてしまいました。
中で待たせてもらえたので、座敷に上がってくつろぎます。

H23鹿児島 1112241038_017.JPG H23鹿児島 1112241039_018.JPG

ちょっと早めに注文も聞いてくださって、お待ちかねの食事タイム!

H23鹿児島 1112241108_021.jpg 黒豚ロースかつ定食…1,680円

H23鹿児島 1112241059_020.JPG 黒豚しゃぶかつ定食…1,420円

ちょっと奮発した昼ごはんですが、最高に美味しかったです。
油がくどくなく衣もあっさりしていて、油の苦手なハレクラでも全然オッケイ!
嫁と二人で分け分けして食べましたが黒豚しゃぶかつ定食はおススメ(*^-^)b

H23鹿児島 1112241127_025.JPG ごちそうさまでした♪

お腹も満腹になった所で、苦しいお腹をさすりつつ霧島神宮へ。

黒豚の館-霧島神宮.png

黒豚の館から8.8キロ車で20分かからないくらいでした。

今日は時間たっぷりなので、途中で景色を眺めつつゆっくり走ります。

H23鹿児島 1112241130_026.JPG

この日は天気にも恵まれ、ほんとに気持がいい。霧島連山が綺麗に見える♪

H23鹿児島 1112241204_033.JPG H23鹿児島 1112241150_029.JPG

さらっと観て回って寒いから車へヽ(°▽、°)ノエヘ

霧島神宮-関平温泉.png

さて、これから霧島の周りをぐるっと回って温泉に入りましょう。
関平温泉までぐるっと62.5キロゆっくり3時間くらいかな?

H23鹿児島 1112241227_035.JPG H23鹿児島 1112241237_036.JPG

御池を見て牛を見て。バイクで走ったら気持ちのいい道です。
もちろん車でも気持ちいいです(*゚ー゚)
みやまきりしまロードを楽しんだ後は県道1号線えびのスカイラインへ!
ハレクラはあんまり好きでないグネグネ道をえびの高原へあがります。

H23鹿児島 1112241352_047.JPG

えびの高原の不動池がものすごく碧くて綺麗!

この辺りはものすごく寒くて、路肩には雪の塊がちらちら。
宮崎からきたハーレーのライダーが凍えながら写真とってました^^

ここから、小林えびの高原牧園線を霧島方面へ戻ります。

H23鹿児島 1112241358_053.JPG H23鹿児島 1112241405_057.JPG

途中で鹿が歩いていたり、新燃岳の噴火の影響が残っていたり。
道路を温泉の源泉の湯煙がもうもうとしていたり♪

H23鹿児島 1112241416_063.JPG 硫黄の匂いも満喫できます♪

そんでもって本日2湯目。関平温泉に到着しました。

H23鹿児島 1112241426_065.JPG 温まりましょう♪

ココでは関平温泉と新床温泉の二つの温泉を楽しめます。
関平温泉のほうが新床温泉より温度が少し低いので入りやすかった。
お湯を楽しんだら、鹿児島市内のホテルへ行きましょう!

関平温泉-鹿児島市内.png

天文館まで54.9キロ。1時間半くらいで着きますかね?
真っ直ぐ錦江湾まで南下して、桜島を見ながら鹿児島市内へ入りました〜♪

H23鹿児島 1112241615_068.JPG

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ 夜は居酒屋へgo!
posted by ハレクラ at 21:23 | 兵庫 ⛄ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月01日

Happy New Year!

明けましておめでとうございます。

H23.軍艦島.JPG

2011年は3月の大震災以降、必死に過ごして終わっていった気がします。
もちろん、被災された方たちとは比べ物になりませんが。。。

そんな中でも、今年一番走ったのはやっぱり長崎でしたね(*゚ー゚)
2010年に引き続いて、みんなが集まる瞬間を一緒に過ごす事が出来ました。
行って見たかった軍艦島にも行くことが出来ました。

2012年の抱負は「健康」です。

厄年ですからね(∩´∀`)∩

そして心の健康を考えて出来るだけ走りたいな〜♪
2010年は1回しかキャンプできなかったし、今年はキャンプもしたい。

焦らずじっくり、ゆっくりやって行きたいと思いますので、
今年もよろしくお願いいたします。

皆様にとっても良い年でありますようにヽ(^▽^@)ノ
posted by ハレクラ at 11:54 | 兵庫 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月12日

帰宅わず。

14時ごろ帰ってきております。
天王山トンネル手前で降り始めましたが、
ずぶ濡れにはならずにすみました。
前輪がもう寿命で滑るので怖い怖い(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル

フロントH23.6.12.jpg でこぼこが無くなってる〜。。

先週、ひかるさんと駄弁りながらタイヤ見てたときに発見したのですが
タイヤの溝がなくなっちまってますた(;´∀`)

調べてみると前回フロントタイヤを交換したのは約14000キロ。
現在約38000キロ
フロントタイヤ、24000キロ走ってますやん。あかんやろ。


にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ 早く替えよ。
posted by ハレクラ at 16:29 | 兵庫 ☔ | Comment(1) | TrackBack(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月29日

がんばれ東北!

3月11日(金)に発生した東北地方太平洋沖地震で亡くなられた方々の
ご冥福をお祈り申し上げます。
また被災された皆様やそのご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。

阪神大震災を経験した者としては
毎日のニュースをいたたまれない気持ちで見ております。
今回は広範囲に及ぶ被害、それも地震に津波、
そして人災とも取れる原子力発電所の連鎖事故と未曾有の災害と思います。

しかし、人間とはこうも弱く、けれども強いものだとあの時に思いました。
今はまだ行方不明の方々も多く、先の見えない状況だと思いますが、
必ず復興への道が開けます。

私が被災した16年前、全ての人が涙を拭いて助け合いました。
「がんばろう。」という気持ちがみんなにありました。
がんばっている人に共感し、がんばっている人に勇気付けられました。
全ては人と人の繋がりでした。私達は最後は人によって助けられるのです。
皆さんの温かい気持ち強い気持ちが人を助けるのです。

みんなでがんばりましょう。

がんばろう東北!.jpg
posted by ハレクラ at 11:48 | 兵庫 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月23日

sweets cafe Riche

寒い日が続きますね。

まとまった休みがなかなか取れないので、
休みの日はもっぱら家でゴロゴロするだけの週末が続きます。
早く帰った日は世界長へ直行!

世界長@.jpg 世界長A.jpg

そんな生活がだらだら続いてますが、流石に夕べは酔っ払った(;´∀`)
屋台のラーメン食べて帰ったんだけど、覚えてないし。。。
気が付いたら朝の4時にリビングで寝っ転がってました。

そんな訳で昼前に起きてきた嫁さんはご機嫌が斜め。。
罪滅ぼしにお昼御飯は前々から行きたいといっていたカフェに行きましょう!

JR須磨駅で降りて南出口へ。
須磨駅で好きなのは南出口を出ると綺麗な海が広がる景色が見れる事(^○^)

RICHE 1101231229_001.jpg 眩しいですね。

今日は小春日和な感じで日が照っていて寒さも和らぎました。気持ちいい♪
須磨浦通りの方へ砂浜をぽくぽく歩きます。

RICHE 1101231306_009.JPG RICHE 1101231306_010.JPG 歩くこと数分。

白い看板と白い壁のお店が見えました。
小さな扉を開けて店内へ。

RICHE 1101231300_007.jpg 店内も白を基調としてますね。

雑誌でいろいろ紹介されているらしくお客さんそれなりに入ってます。
隅の席に座ってランチを注文。

RICHE 1101231244_005.jpg 嫁さん注文の鯖の洋風南蛮漬け。

RICHE 1101231243_004.jpg ハレクラ注文のハヤシライス。

どちらも大変美味しく戴きました。

RICHE 1101231259_006.jpg 食後はケーキを一つ頼んで半分こ。

座った席の後ろの窓からは暖かい日差しが入ってきてポカポカ♪
お腹が落ち着いたらなんだか眠たくなりますね〜。。。(´ぅω・`)

RICHE 1101231302_008.JPG 海を見ながらコーヒー飲んでマッタリ♪

お客さんが少ない時間なら、ゆっくり本でも持ってきてのんびりしたいな〜。
なかなか居心地のいいお店でした(o^∇^o)

帰りは家までお散歩がてらゆっくり歩いて帰りましょう。


sweets cafe Riche
神戸市須磨区須磨浦通4−1−19
078−731-1345
11:30〜17:00(ラストオーダー)
定休日:毎週月曜日・火曜日と月末水曜日(祝日の場合は営業)


にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ たまにはこんな時間も好いかな〜♪
タグ:グルメ
posted by ハレクラ at 22:55 | 兵庫 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月16日

名代 讃岐うどん こんぴら

Twitterでフォローしていただいた方に教えていただき、
なかなかチャンスが無かったのですが、ようやく先日行ってきました^^

うどん屋さんなのですが、なぜかから揚げが美味しいそうです。
から揚げ大好きなのでとても楽しみでした。

とは言え、油っぽい物が苦手なハレクラさんなので、
油が悪かったりすると直ぐにもたれて気持ち悪くなります(´ヘ`;)
あと、衣が硬すぎるのも好きじゃない。注文うるさいハレクラです。

場所は高丸のインター近く。
地図でちらっと確かめただけでしたが迷いませんでした。

こんぴら 1101151945_001.jpg こんぴら 1101151947_003.jpg

夜でしたが、看板が煌々と照らされていたのですぐに判ります。
外でお店の写真を撮ってる間に嫁さんはさっさとお店の中へ(;´∀`)

夜も8時前なのでお客さんも家族づれが一組と、
学生さんと思われる若いお兄さんが一人だけ。店内が見渡せる隅に座ります。

こんぴら 1101151948_004.jpg 結構大きいお店です。

私は何を食べるか決まっていたのですが、嫁が悩みます。
あんまりお腹すいていないといいつつも、嫁カレーうどんを注文。

こんぴら 1101152001_006.jpg いい感じのカレーうどんです。

カレースープだけ少し味見しましたが、だしがきいていてなかなかの物。
なんだかんだと嫁さんも美味しいと完食しよりました(;・∀・)

さてさて、そんな中ハレクラお目当てのから揚げ定食も登場!

こんぴら 1101152001_007.jpg

アドバイス戴いた通り御飯は大盛です。

こんぴら 1101152001_008.jpg 見るからに美味しそうです。

まずは一口から揚げをパクッと戴きましたが、やばいですね。
衣はサクッとして香ばしい。ガリガリで口の中が痛くなるような衣とは雲泥。
口の中でぱらっと崩れる感じ。そしてお肉が柔らかい!ジューシー♪

完全にハレクラ好みのから揚げさんです(∩´∀`)∩ワーイ

こんぴら 1101152002_009.jpg こんぴら 1101152006_010.jpg

味が濃いので御飯大盛でとお奨めいただいていたのですが、
私はそんなに感じませんでした。嫁は少し濃いかと言っておりましたが。
から揚げが美味しすぎて御飯と一緒に箸が止まりません。

そうそうセットのおうどんも美味しかったですよ。でもね、から揚げです。
いやあ、美味しかった。大満足です。

こんぴら 1101152020_011.jpg 営業時間がドアに書いてありました。


から揚げが食べたくなったらまた来たいと思います。近いうちに。



名代 讃岐うどん こんぴら
神戸市垂水区星陵台4-4-9
078-781-1232
11:00〜21:00 ラストオーダー20:30
平日月曜日は夕方16:00位まで
定休日 火曜日


にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ ホンとはうどん屋さんなのですがね(;´∀`)
タグ:グルメ
posted by ハレクラ at 23:12 | 兵庫 ⛄ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月01日

謹賀新年!

明けまして、おめでとうございます!

スペクタクル 1008211640_073.JPG

2010年は北は青森、南は鹿児島まで走ることが出来ました。
また、山陰では沢山のお友達と楽しいひと時を過ごせました。

2011年もまた、いろんな所へ行ってみたい!沢山の人達と出会いたい!
ブログを通して出合った人達と、また楽しく過ごしたい!

そんな訳で、走れる限り走りたいと思っていますので
今年もよろしくお願いします☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ

皆様にとってもいい年でありますように(o^∇^o)ノ
posted by ハレクラ at 00:19 | 兵庫 | Comment(11) | TrackBack(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月25日

但馬グルメドライブ with 嫁

2010年12月25日クリスマス。
毎年特に何を祝うでもなく過ごしていたのですが、
今年はなんとなくどっか行こうかと言う事になりまして。
先日、モンテカルロさんがツーリングで行っておられた
但馬牛の美味しそうなお店へドライブがてら行くことにしました。

ネットで調べると、週末は14時30分ラストオーダーのようです。
只今の時間11時30分過ぎ。お店に電話して、急いで準備です。

12時丁度に家を出て、須磨ICから阪神高速に乗ります。
名谷Jctから神戸淡路鳴門自動車道経由山陽自動車道で北上します。
布施畑辺りで空から白い物がチラリチラリと降ってきます。
神戸西を過ぎた頃には吹雪のように横に舞う雪。寒いはずです。
三木Jctから進路を西へ取り、姫路方面へ。
姫路東から播但道へ移って一気に北上。和田山ICで下りました。

車に付けている迷走NAVIはアテにならないので、
家から持ってきたガーミンを頼りに一発でお店に到着しました。

*****************************************************************************
続きが気になる?
タグ:グルメ
posted by ハレクラ at 23:59 | 兵庫 ☀ | Comment(2) | TrackBack(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月01日

ぎょうざ倶楽部

今ひそかにマイブームな宇都宮。行った事無いんですけどね(゚∀゚)アヒャ
そんな宇都宮に焦がれながら、餃子を食べ捲くっていましたら、
入会出来ましたヽ(°▽、°)ノエヘ

ぎょうざ倶楽部.jpg ぎょうざ倶楽部。

一定期間にスタンプを20個/500円を集めると、
会員だけの特典が貰えるのですわ!!(`・ω・´)

http://www.ohsho.co.jp/gyozaclub/member.html

お誕生日月には¥1000の金券付き!

これでますます通ってしまうがな〜(∩´∀`)∩ワーイ
でも早く宇都宮で餃子が食べたい。と思ふ。

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ 早いもので今年もあとひと月ですね〜ε-(ーдー)ハァ
posted by ハレクラ at 22:32 | 兵庫 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月23日

やきそば専門店イカリ 新長田鉄人付近足湯横店

ココ数ヶ月、ハレクラのお気に入りのお店です。

新長田ぶらぶら 1007041753_006.JPG

「やきそば専門店イカリ 新長田鉄人付近足湯横店」と言う長い名前です。
場所はまあそのまんまなのですが、足湯横店で充分じゃないのか?
どうしても鉄人を入れたかったのか?
それにしても「付近」ってのはちょっとあいまいな感じだな〜(;´∀`)

そんなファジーな感じのお店の名前ですが、
やきそばはめっちゃ美味しいですv( ̄Д ̄)v

新長田ぶらぶら 1007041749_005.JPG 調理場の様子。外からも見れます。

店内は6人掛けくらいのカウンターと、4人掛けのテーブル一つです。

新長田ぶらぶら 1007041743_001.JPG 新長田ぶらぶら 1007041743_002.JPG

メニューはいたってシンプル。やきそばとおにぎりと味噌汁と飲み物だけ。

イカリ 1007101635_001.JPG ぼっかけ焼きそば

スジ肉とこんにゃくが入っています。長田名物ぼっかけです。

イカリ 1010231627_004.jpg イカリ 1011211833_006.jpg

ハレクラはぼっかけはそこまで好きではないので、普通のぶたやきそば。
いつも大盛のおにぎりと味噌汁セットで頂きます(゚Д゚ )ウマー

キャベツが千切りになっていてシャキシャキの歯ごたえがタマリマセン♪
最初は薄味になっているので、お好みでソースをかけます。
ソースは長田の老舗地ソースのばらソースです。あっさりした味わい。
そのソースをたっぷりかけて、一味をふりかけると癖になる美味しさです^^
なんか書いていたら、また食べたくなりました〜( ゚ρ゚ )アゥー

少し前までは板宿にもお好み焼きイカリと言う名前でお店があったのですが
コチラができてから無くなったようですね。


やきそば専門店イカリ 新長田鉄人付近足湯横店
神戸市長田区若松町5−2−1 アスタプラザファースト1F
078-767-9289
11:30〜21:30
定休日:不定休


にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ やきそば大好きです♪

タグ:グルメ
posted by ハレクラ at 22:26 | 兵庫 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月26日

う〜ん( ̄− ̄)

宅急便.bmp


いつ行こうかな〜(´∀`)
神戸から676キロ。日帰りは無理だな。。。( ̄へ ̄|||) ウーム


にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ (;´∀`)キュウニサムクナリマシタネ。。。
posted by ハレクラ at 22:52 | 兵庫 ☔ | Comment(12) | TrackBack(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月12日

まい・かめら・けいむ・ばっく・ふろむ・あおもり!

ご無沙汰しております。

失くした失くしたと騒いでいたハレクラですが、
先日、遥々1200キロ離れた青森より帰ってきました。

カメラ!

カメラ.jpg

飲みに行ったお店や泊まったホテルに電話しても見つかりませんでしたが、
最後の最後に青森警察へ問い合わせた所、似たようなものが届いていると。

後日、電話でカメラの形状や中の写真について話をし、
間違いがないことが判明、手続きを経てようやく帰ってきました!

カメラはともかく、中の撮った写真が返ってきたことが嬉しいv( ̄Д ̄)v イエイ
一瞬一瞬がもう二度と来ないものだから。
カメラは新しくなった方がよかったのに。。。

そんな訳で、仕事の山が終わったら溜まってるレポート書かなきゃ。
山陰のツーリングも迫ってますからね〜^^

青森のカメラを拾って届けていただいた方、本当にありがとうございました。
御礼が出来なくて申し訳ないです。
帰ってきたカメラを大事に使ってやろうと思います。
そうだ、名前を付けて可愛がってやろう!

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ 名前は。。。”犬”だな。帰ってきたし。
posted by ハレクラ at 13:53 | 兵庫 ☁ | Comment(8) | TrackBack(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月20日

ε=ε=ヽ( ゚Д゚)ノ 逝ッテキマース

仕事止め!!

ちょっと、行って来ますε=ε=ヘ(;゜∇゜)ノ ゴーゴー♪

1日目.JPG

今日はココまで行ってみようー♪
うとちんごめんYO!今年は九州じゃないのさ〜♪

あっ。でも9月頭に仕事で平戸行くよ(〃 ̄ー ̄〃)


にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ 後はちょこちょこ現場から生中継します〜(*゚ー゚)
posted by ハレクラ at 13:04 | 兵庫 ☁ | Comment(4) | TrackBack(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月19日

前夜(・∀・)ニヤニヤ

2010夏のスペクタクル・ツーリングが明日に迫ってきました。
明日はお昼で仕事をあがって、走り始める予定です。

今回のツーリングのために、

@チェーン交換
Aスプロケ交換
Bプラグ交換
COIL交換
Dエアクリ交換
E大型ウインドスクリーン装着
Fメッシュパンツ購入

と、いろいろ準備を進めてきました。
まあ、3万キロ走っていろいろ交換時期だったと言うのもありますがw

さあ、明日から吐くほど走りますよ〜♪熱中症に気をつけよ〜っと♪


iemon_1024x768_07.jpg


にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ ついでにスリッパも買ったなヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ
posted by ハレクラ at 23:08 | 兵庫 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月23日

日本全国

アメダス.bmp

火事!!
posted by ハレクラ at 22:42 | 兵庫 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月13日

新しいおもちゃ。

ネタが出来たのよ〜♪v( ̄Д ̄)v イエイ

ハレクラの携帯電話の歴史は長く、震災の後から急速に進歩した携帯各社と
共に何回ものキャリア変更と機種変更を行いました。

社会人になった当時は携帯なんて普及しておらずポケットベルが主流でした。
ポケベルが鳴らなくてなんて歌までありましたね。
ポケベルも音が鳴って数字が表示されるだけの物から、かな文字表示になり。
皆いろいろ工夫しながらメッセージを送っていましたね。

その後、エリア限定で携帯電話が出始めました。
一番最初に買ったのは関西デジタルホン。ごく一部でしか繋がらなかったけど
いつでも電話できる便利さがありました。
それまではイラン人から購入したテレホンカードを持って
公衆電話に並んでいましたからね。
今のトランシーバーぐらい大きな携帯でしたがセンセーショナルでした。

nanno224.jpg DP-151持ってたなぁ^^

それからPHSが出始めましたが、これも通話できるエリアが限られてました。
でも当時の携帯電話より小さな端末と通話料の安さが魅力的でした。

その頃は丁度ウインドウズ95が発売となり、ネット環境が作られます。
ただし電話のアナログ回線を使用しての通信だった為、
とてもお金がかかる代物でした。
夜の11時から翌朝まで使い放題のテレホーダイというNTTのプランがありました。
全国の多くの人が11時から電話を使うので通信が遅くて遅くて。。

同じ頃に携帯に繋いでメールをするポケットボードと言う端末が出ました。
メールが10円で送れる電子手帳ほどの大きさのキーボード端末でした。

docomo2.jpg ポケボーって言ってましたね。

それから画期的なi-modeが出てきます。
携帯電話でそのままメールが出来る素晴らしい出来事でした。
i-modeと共にドコモが人気になりました。
ドラマでキムタクが使った折りたたみ式の携帯が流行りました。
液晶も大きく、待ち受け時間も長くなりアドレス帳もたくさん入るように。

そして液晶も白黒からカラー表示へと変わり使い勝手も更に良くなりました。
携帯でゲームも出来るようになりました。

携帯での楽しみ方もいろいろ変りました。
着信音を変えるだけで個性を出していたものが、着信メロディーになり。
インターネット通信が出来るようになると、音楽ものダウンロードを。
また、画面もどんどん大きくなり待ち受け画面を変えて楽しむように。

この頃になると携帯電話各社も端末の差別化で凌ぎを削り、
電話会社の淘汰もはじまりました。
ドコモとセルラーホンとtu-kaとデジタルホン、そしてPHSとあった
各通信事業者もデジタルホンがJ-PHONEとなりツーカーと合体。
この頃にカメラ付き携帯が出てきましたね。
セルラーホンはauとなりました。CDMAONEとか懐かしいですね。
J-phoneはその後ボーダーホンとなって今のソフトバンクへ。

ハレクラはポケベル時代から、
@関西デジタルホンx1
APHSx1
Bドコモx1
Cセルラーx1
Dドコモx4
EJ-PHONEx1
Fボーダーホンx1
Gソフトバンクx2
と言う変遷で携帯電話を保持しています。

Dのドコモ辺りはまだ20世紀じゃなかったカナ?
結婚するに当たって強制的に嫁の使っていたJ-PHONEに強制的に機種変。
その後ずっとキャリアは変ることなく現在までやってきました。

ここまで書いておいて、何が言いたいかと言うと。

iphone4@.JPG 購入いたしました!

i-Phone4

iphone4A.JPG 使い方が判りません。

6月の半ばに注文して、約1ヶ月。ようやく手元に届きました。
今までの携帯電話と違って、箱もなんだかお洒落です。流石アップル。

携帯電話と言うよりは小さなPCを持ち歩いてる感覚ですね。
携帯はブログアップ用がほとんどで、あとはメールとネット。
通話はほとんどしないので、ネットをサクサク見れるほうが好都合。
ただ、カメラ機能がそこそこ無いとブログアップに使えなかったのです。
今までのスマートホンはカメラ機能がもう一つで。。。
いっそドコモのXperiaに代えようかと思っていたのですが、
このi-Phone4はカメラが500万画素。
今までの携帯と同じ位なので、文句なしです。

ネットを綺麗に見ることが出来ますし、音楽も聞けます。
なかなか面白い(〃 ̄ー ̄〃)

良いおもちゃが出来ました♪


にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ そんな事よりツーリングに行きたい!!



posted by ハレクラ at 23:38 | 兵庫 ☔ | Comment(2) | TrackBack(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Powered by Seesaa
beer2.gif
にほんブログ村 バイクブログへ
カウンター
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。