2012年05月27日

2012GW 九州キャンプツーリング その1

去年のGWは春富山しか出来なかったけど、今年のGWは日取りが良い。
最近出来ていないロングツーリングが出来そうだと言うことで九州へ!
調子の悪いらくだもバチスタ手術を行い何とか復調。。行けるだろ。

今回は徳山から周防灘フェリーで大分へ入る計画を立てたので時間厳守。
12時発のフェリーに遅れることなく徳山へ着くために早朝の出発です。

起きる時間に眠くなる(●′◡‵●) あるあるあるある♫ posted at 04:02:30
興奮して寝付けないまま4時に起きて出発準備をし5時に出発しました。

2012GW1205040517_086.JPG 第2神明を東へ!

走り出して40分後、うすら寒いので別所PAにてカッパを着込みます。
そのまま走れるところまで一気に走りましょう♪
姫路西ICより山陽道へ入り徳山を目指します、龍野西SAのラーメンはパス!
一気に福山SAまで行きたかったけどガソリンが心もとなかったので吉備SAへ。

2012GW1205040700_002.JPG それなりでした。

徳山で待ち合わせる予定のかんちゃんはこの時点で既に福山SAに(;・∀・)
ちょっと出発はやすぎんじゃないの?
ラーメン食べてガソリン給油したらさっさと出発します。
2時間走って9時に広島県の小谷SAに到着です。ちょっと休憩して再出発!
40分ほど走って宮島SAに緊急停車!あまりにも景色が良かったので(*^-^*)

2012GW1205040926_087.JPG 厳島神社方面なんだが。

ここも写真を撮ったらさっさと出発です♪天気も良くなって青空が広がります♪
順調に走って10時30分徳山港に到着しました!

2012GW1205041115_007.JPG 2012GW1205041032_089.JPG

かんちゃん、一番乗りでフェリー乗り場にスタンバってました!
フェリー乗り場でチケットを購入して、周りをぶらぶらと。
徳山は去年の7月に居酒屋巡りをして以来の訪問です。
駅の南側は特にお店もなくコンビニでお昼の弁当を買ってきただけ。

2012GW1205041126_091.JPG 定刻にフェリー登場!

さっさと乗船するも靴を脱いでくつろげるスペースは既に満員。
ゲームコーナーのテーブルで弁当を食べます。

2012GW1205041201_008.JPG 一回目の乾杯♪

ノンアルと思って買ったビールがカロリーオフなだけだった。。。
紛らわしいわwww仕方なくお茶で乾杯(;´∀`)

2012GW1205041219_097.JPG さようなら徳山♪

2時間の船旅は休憩するにはもってこいの時間で、間延びせず丁度いい♪
ちょっとうつらうつらして、風に当たるために外へ出ると前方に見えるは大分!

2012GW1205041348_102.JPG 上陸準備に備えます!

焦らず車がほとんどで払った頃合いを見てフェリーから出発です!
竹田津のフェリー乗り場で荷物をまとめ直して、休憩所で売店を物色♪

2012GW1205041414_012.JPG 徳山向けにバイクが多数乗船!

さあ今晩泊まるキャンプ場を目指しましょう!
しばらくは海沿いの道を走り、それから山の中へ入っていきます!

2012GW1205041416_104.JPG 気持ちの良い田舎道♪

2012GW1205041431_109.JPG 海沿いの道も気持ちいい♪

2012GW1205041536_113.JPG だいぶ標高をあげて山道を!

16時過ぎに本日の野営地「竜門の滝上杉キャンプ場」に到着しました!
キャンプ場ついた(●′◡‵●) (@ 竜門の滝上杉キャンプ場) http://t.co/BzBvekUj
posted at 16:43:26 ← 落ち着いてからのツイートですね。

2012GW1205041611_115.JPG 近くには竜門の滝!

竜門の滝は水遊びするにはもってこいの場所のようです!
夏はいいかもしれませんが、今回は時間もなかったので行ってません。

2012GW1205041611_115.JPG 遠くから眺めただけ。

2012GW1205041739_117.JPG 本日の走行はここまで!

まあ、あと買い出しにちょこっと走らなければなりませんが。。。
ひとまず、おうちを作らねばなりません!それは次回へ。。。

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ ツーレポがなかなか進みませんね(;・∀・)






posted by ハレクラ at 21:56 | 兵庫 ☀ | Comment(1) | TrackBack(0) | ツーリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月16日

2012春富山&バチスタ その2

旅一日目⇒http://halekula.seesaa.net/article/269697769.html
********************************
お腹いっぱいで酔っ払ってむにゃむにゃと寝てました。
6時に目が覚めて、うだうだと7時の朝ごはんまで二度寝♪
7時からロビー横の食堂スペースで無料の朝食を頂きます!
たくさん走るから沢山食べておかなければ♪(゚▽^*)ノ⌒☆
おにぎり3個&具ばっかり味噌汁&ひじきに漬物&サラダー♪

食べてる途中で眠たくなって、食べ終わってまた寝るzzz
9時に起きて今日はどこを走ろうかとツーリングマップルにて検討。
10時にチェックアウトして。。。さあっ!らくだくん!出発だ!!

って、あれ?らくだくん拗ねてる?工エエェェ(´д`)ェェエエ工

春富山1204301021_027.JPG 拗ねらくだの図

セルでダメでも、まぁキックすれば起きるでしょ〜♪

キックキックキックキックキックキックぜぇはぁキックキックキック!
キックキックぜぇはぁキックキックキックキックぜぇはぁキックキック!
キックぜぇはぁキックぜぇはぁぜぇはぁキックぜぇキックはぁ。。。。

あれれ。。起きませんね(;´∀`)

キックキックぜぇはぁキックキックぜぇはぁキックキックぜぇはぁキック!
キックぜぇはぁキックぜぇはぁぜぇはぁキックぜぇキックはぁ。。
ぜぇはぁぜぇはぁキックぜぇキックはぁぜぇキックはぁ。。。。。

動きませんよ〜。゚(゚இωஇ)゚。 posted at 10:55:18

押せ押っせ押せ押っせ。。。はぁはぁ。。押せ押っせ押っせ!( ´Д`)=3 フゥ

こりゃぁ無理だな。かれこれ1時間半。。。ムリポ(;´∀`)
SOS!SOS!もしもし赤男爵さんですか〜♪

春富山1204301140_028.JPG 世話かけやがるな。。。(;´∀`)

12時に赤男爵富山五福店に担ぎ込まれましたよ!
まぁ直ぐに原因が判って直ると思っていたんですがね〜。
店員「タンク外してもろもろ見ないとわからないので15kはかかりますよ;」
ハレ「直らないと帰れないのでよろしくお願いします」
店内のバイクを物色したり、V-maxにまたがってみたり。

プラグに火が飛んでないらしい…(⌒ε⌒*) なんでじゃろ? 
posted at 12:50:53


電装系のトラブルと判ったのが運び込まれて1時間後。原因追究が続く。
店員「時間がかかりそうなのでお昼でも行ってきてくださいね」
ハレ「はーい♪」

春富山1204301350_034.JPG 隣接のすき家できんぴら牛丼♪

あまりにも暇なので最寄りのコンビニへちょっとお買い物へ。
ついでに見つけた「はじめの一歩」を購入。
読み終わっても修理が終わりません(;´Д`) うぅっ。。

なんでもエンジンの中に入っている線が断線しているらしいです(´;゚;ё;゚;)
しばらく時間かかりそーな模様! posted at 14:07:26


ちょっと焦り始めましたよ。もう岐阜経由で山の中走って帰るの無理ポ。
あと1時間はかかると言われたので最速15時出発か?

らくだくんは心臓バイパス手術をする事になりました(´;゚;ё;゚;)
posted at 14:35:41


エンジン開けてみなければならないと言うことになりました。症状ひどいのか?

『バチスタ手術』ハレクラと 風に乗るらくだ|http://t.co/FLc7qEu0 
posted at 15:24:16


ついにバチスタ手術が始まりました。

なかなか重症なようだなぁ( ;´Д`) 未だエンジンの音聞こえてこないし。
posted at 16:06:30

かれこれ4時間もやってるけど、原因がわからん。部品交換だったら、
今日はもうだめだ。GWのツーリングも行けなくなる!( ;´Д`) 頑張れ!
posted at 16:30:55


長時間にわたる検査の結果、ピックアップコイルの異常が判明しました。

お店の実車からパーツどりして貰う事になりました。原因はわかったので、あと2時間の手術です。高速でゆっくり帰るか…
posted at 17:04:08


たまたまお店に実車があったのでそこからパーツをとることになりました。
もし実車がなかったらもうこの時点で帰りはサンダーバードになってます。
最悪を考えて電車の時間を調べると19時50分頃の特急が最終。
らくだの手術が終わるのが最速19時。でもそれで直らなかったら?
賭けです。らくだを置いて帰っても神戸に戻ってくるのは半月後。
GWの九州は諦めねばなりません。手術を進めてもらうしかありません!
且つ、手術費45k。嫁様にも相談です。

ハレ「もしもし、バイクが壊れて直るのに45kかかるんですけど。。。」
天使「しょうがないでしょー帰って来れないし、九州もいけないんでしょ!」
ハレ「あーい。」

これで治らなければ、家にも帰れないと言う恐ろしい事になります!
( ;´Д`)ちょっとドキドキしてます! posted at 17:38:24


ここまで遅くなるとは思いもよりませんでした。
昼過ぎには直って岐阜経由で帰ろうと思っていたのに、日が暮れてきました。
ちょこちょこと来られていたお客さんもいなくなり、
スタッフがお店の片づけを始めます。(;´Д`) うぅっ。。

エンジンかかった!(((o(*゚▽゚*)o))) ラクダ復活か? posted at 19:29:07
なんやかんやで10時間もかかった…(´;゚;ё;゚;) 富山往復出来るやんか。
posted at 19:39:05


なんとか無事に蘇生することが出来ました。らくだくん。。。あほたれ!
チーム赤ひげ薬局のバチスタ手術が終わりました!
心配そうに見ていたハレクラに工場長がニヤリと笑ってエンジンをかけました。
らくだはよく寝たっと言わんばかりに起きだしました(^―^)ヨカッタ

春富山1204301930_041.JPG 春富山1204301943_042.JPG

原因はコレ!ピックアップコイルのぐるぐるじゃなくて、右隅の黒いやつ!
電気を送る信号をキャッチするセンサー部分です。スズキは弱いらしいです。

春富山1204301951_043.JPG 20時になってしまいましたよ!

皆さんありがとうございます!ご心配おかけいたしました(●′◡‵●)
なんとか治りました!今から神戸へ帰ります! posted at 19:42:36


I'm at 尼御前SA (上/米原方面) (加賀市, 石川県) posted at 21:13:03
ふぅ、休憩(●′◡‵●) (@ 名神高速 多賀SA 下り(大阪方面) )
posted at 22:48:15


春富山1204302257_044.JPG ちゃんぽん食べたよ♪

多賀で遅くなった晩御飯を食べ最後のひと踏ん張りで神戸へ帰ってきました。

春富山1205010057_046.JPG お疲れ様でした!

総走行距離 788.1キロ ほとんど北陸道の往復で終わりました(´;ω;`)
まあこれで九州ツーリングには間に合ったから良しとするか。。。
でもパーツ取りしたジェベル。。らくだよりよく走ってた約6万キロ。
交換した部品も寿命短そうだなぁ。。

明石海峡フェリーの早期再開ならびに今後の安定的運行の継続を求めるためネット署名のお願い にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ

皆さんご心配をおかけいたしました。無事直ることが出来ました。
帰り道応援してくださった皆様、ありがとうございました(^―^)
GWの忙しさ中、手術を行ってくださったレッドバロン富山五福店の皆様にも
感謝いたします!ありがとうございました!
posted by ハレクラ at 22:54 | 兵庫 | Comment(2) | TrackBack(0) | ツーリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月12日

2012春富山&バチスタ その1

今年のGWは中洲で乾杯だ♪って決めたのですが、
らくだの調子がもう一つ良くなかったんで心配でした。
オイル交換やらプラグ替えたりとやってみたんですが
ど〜もしっくりこない感じで。らくだ、歳とったな。。。

そんな時につるべえさんがキャブのソージまでやってくれたので
久しぶりのロングツーリング前にちょっと走っておこうと思って。
4月28日に思い立って翌29日から富山へ行ってきました!!

って、もう知ってますよね(;´Д`)

富山はここ3年くらい毎年春に行ってるので慣れたもんです。
5時間ほどで着くので10時半に出発します。

IMG_2435.jpg

高速は1000円じゃなくなったけど最寄りのICより阪神高速へ。
昨日、あれやこれやメンテナンスしてもらったので始動はまあまあ。

春富山1204291035_051.JPG 快晴で気持ち良す!

西向きの反対車線は若干車が多いようだけど、東向きは流れてる。
気持ちよく走って西宮から名神に乗り換え♪

春富山1204291137_052.JPG 近江富士も綺麗に迎えてくれます♪

順調に走って2時間弱で滋賀県は多賀SAに到着です。
お腹もすいた事ですし、休憩がてらお昼にします。

春富山1204291209_054.JPG 近江地鶏の親子丼

食べたら即出発!眠くなる前に先を急ぎましょう!
米原JCTから北陸道に入ります。らくだくんも好調!たのむで!

春富山1204291253_056.JPG あれは伊吹山?

遠くに見える山の上にはまだ雪が残ってますww寒そうやな。
この日は上長袖Tシャツ+ラフ&ロードの春秋用ジャケット
下はジーパンだけでしたが寒くはありません。

春富山1204291333_059.JPG 1年ぶりに鯖江の巻きうんこ♪

流石に余呉から敦賀までの山道は若干肌寒い感じでしたが乗り切り福井へ。
14時過ぎに尼御前SAでちょっと休憩してさあ富山へ!
と思っていたらガソリンがリザーブに入ったので富山手前の小矢部川SAへ。

春富山1204291610_061.JPG 春富山1204291612_063.JPG
16時富山到着!

ホテルに入って荷物を置き、一息ついたら早速お風呂へ!

春富山1204291813_006.JPG 春富山1204291816_007.JPG
観音湯

やっぱ銭湯は気持ちえ〜のぅ♪最高ーやで♡
ゆっくり風呂に入って久しぶりのツーリングの心地よい疲れを癒し、さて♡

今回は今まで行った事ないお店へと思っていたのですが一軒目から弾かれ。
仕方がないので一度行った事のある駅前の「親爺」へ。

春富山1204292015_068.JPG 親爺

今日もお客さん沢山で大盛況!たまたま前の客が出た処へ滑り込み。
隣のお二人は大阪からのツーリングライダーで話が盛り上がる♪

春富山1204291846_010.JPG つきだしがホタルイカなの。

春富山1204291841_066.JPG 刺身の盛り合わせに殺され(;・∀・)

春富山1204291943_067.JPG 気前よく「のどぐろ」とか♪

春富山1204292019_017.JPG げんげ汁も頂きました♡

やっぱり御代がちょっと高くなっちゃいましたが満足です♪
ふらりふらりと2軒目を探して歩きます。
親爺いったんでおかあさんかなぁと下調べしたお店へ行くも。。。
今回は新規にことごとく振られますね。まあ日曜日だしね(´・ω・`)
じゃあもうラーメン食べよう!ラーメン!富山ブラック!
ってことで、以前 人が並びすぎてて行けなかった駅前のラーメン屋へ。

春富山1204292038_018.JPG 麺家いろは

富山ブラックって黒い醤油ラーメンでしょっぱいイメージしかないw
お腹いっぱいの時に食べても美味しさを感じないと思って早めの〆ラー。

春富山1204292033_070.JPG 真っ黒ラーメン

春富山1204292034_071.JPG 麺は玉子ちじれ麺?

やっぱり良くわからない感じでしたが、慣れれば癖になるのかもww

お腹も落ち着いちゃったしなぁ〜行くとこないなぁ。でもも少し。
って思って以前飲んで美味しかった「黒部峡」を飲むためにここへ!

春富山1204292133_073.JPG 真酒亭

日本酒にはこだわりをもってるお店です。富山のいろんな地酒が楽しめます!
前回はお任せで4合ほど飲んだのですが、今日はそこまでいらない。
黒部峡さえ飲めればいいのでそれだけ1合戴きました。

春富山1204292109_023.JPG 春富山1204300553_025.JPG

やっぱり突き出しはホタルイカなんですよね♪
春の富山にホタルイカを食べに行くということは飲みに行く事ですね♪

隣の学生らしきカップルの話を微笑ましく聴きながらちびりちびり♪
お腹も一杯なので突き出しのホタルイカだけで充分満足です。
黒部峡は口の中でぱっと香ってスッと散っていきます。やっぱり旨いな。

1合だけ飲んで、おやっさんに「もういいの?」と言われるもお勘定♡
気分よくホテルへ戻って後は覚えておりませんwww

次の日にえらい目に合うことは思いもよらぬこと。眠りにつきました。

明石海峡フェリーの早期再開ならびに今後の安定的運行の継続を求めるためネット署名のお願い にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ

覚えてるうちに書いてしまわんとな〜。

富山ナイツ

親爺
富山県富山市桜町2-1-17
076-431-4415
16:00〜23:00(LO)
定休日:日祝日

麺家いろは CiC店
富山県富山市新富町1-2-3 CiC4F
TEL/FAX:076-444-7211
営業時間:
(平日)11:00〜22:00
(日曜日)11:00〜21:00

真酒亭
富山県富山市桜町2-6-20 福沢ビル 2F
076-441-0399
17:00〜22:00
日曜営業
定休日:原則月曜日(詳しくは店のホームページで確認を)
posted by ハレクラ at 22:07 | 兵庫 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | ツーリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月27日

2012 GW九州ツーリング(案)

ざっくりとしたプランが出来上がりました!
もう少し細かい詳細は掲示板に。
天候が心配ですが、乗ったことのない周防灘フェリーを利用して九州へ!
そして去年は1回しかしていないキャンプを日田で♪
大分だし、から揚げと想夫恋焼きそばで乾杯!
翌日は長崎まで走ってうとちんを迎えに行って、
そこから呼子まで走ってイカ食べるぞー♪
夜は中洲で乾杯!博多の夜を楽しみますv( ̄Д ̄)v
翌日は稲垣早希ちゃんが行ってた「らるきい」で昼食食べて
あとは走って帰るのみ!
らくだくんの体調が若干心配ではありますが何とかなるでしょ?

2012GW.jpg

お天気晴れなさい!(*ノ・ω・)ノオオオオォォォォ

明石海峡フェリーの早期再開ならびに今後の安定的運行の継続を求めるためネット署名のお願い にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
posted by ハレクラ at 23:30 | 兵庫 | Comment(0) | TrackBack(0) | ツーリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月09日

2012 春但馬走りはじめ〜♪

日曜日は意地でも走りに出よう!
そう心に決めていました、前日土曜日の晩から。

思えば昨年末に広島へ行って以来、ラクダに乗ってません。
伊右衛門は最近ちょくちょく走ってるんですけどね。

どこへ行こうか薄っぺらく考えた末、走りはじめと言えば、
但馬になりました(*'-'*)エヘヘ

その前にネットで購入した格安バッテリーを繋ぎます。8時頃。
勢いよくセル回るようになったんだけど、エンジンかかりません。
仕方がないのでキックキックキックで何とか目を覚ましました。
10時の開店を待って赤男爵でオイル交換してようやく出発です!

少し暖かくなってきてたので、
上は綿Tシャツ+長袖フリース+春秋用ジャケット
下はユニクロヒートテックインナー+ジーパン
いつものGSで給油をし、11時出発!須磨から高速に乗ります。

阪神高速-山陽道-播但道で和田山へ。r312-R9-r10で出石へ。
いつも行くお店「さらそば甚兵衛」には丁度13時に到着しました。
神戸から2時間。145`でした。

2012春但馬1204081302_003.JPG 2012春但馬1204081318_005.JPG

出石の蕎麦の歴史は古いようです。
在来の蕎麦に信州上田の手法が加えられているのだとか。
そう言えば上田でそばを食べるのを忘れていたと思い出しました。

そんな事を考えつつ、いつものように17皿頂きます。
最初の10皿は汁におろしとねぎだけで。
追加の7皿には、とろろと玉子を追加します。旨い!!

さてさて、お腹が膨れたらお風呂に入りましょう。
出石から少し離れたところにあるシルク温泉へ行きます。
道を行きかうバイクが多いですね♪

2012春但馬1204081255_001.JPG 先のお蕎麦屋さんでも!

温かくなってタケノコのようにライダーが出てきましたね!
今年も皆さんと同じくして走れることに感謝です!

2012春但馬1204081546_006.JPG シルクに温まりました♪

30分ほど休憩室でウトウトしたら気分爽快♪
さて出発します!
でも次の目的地はすぐそこです。

2012春但馬1204081606_014.JPG 但熊

たーまごたまごー♪たまーごごーはーん〜♪
卵かけご飯の但熊です。

時間も16時前なんでお客さんも少ないです。
お蕎麦をたらふく食ったんで、流石に少ししか入りません。
ふつう盛りの定食で卵を2個割ってかけました。

2012春但馬1204081553_012.JPG 2012春但馬1204081554_013.JPG

ふつうの玉子と違って、白身がしっかりしちょるんですわ!
3個目はそのまま飲み干しました!元気が出るバイ♪

お腹がはちきれそうです。腰痛防止にコルセット巻いていたのですが
苦しいです。緩めます。

帰りはR426-R9-R175で帰ってきました。19時前帰宅。
総走行距離286.7`。帰りは全て下道でした。
行き145`高速利用2時間、帰り141.7`下道2時間半。

2012春但馬1204081842_017.JPG あ〜楽しかった♪

明石海峡フェリーの早期再開ならびに今後の安定的運行の継続を求めるためネット署名のお願い にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ

和田山から出石へのr10の峠道にはまだ雪が残ってましたよ。
出石の桜もこれからのようです。

出石皿そば甚兵衛
〒668-0256 兵庫県豊岡市出石町小人14-16
TEL.0796-52-2185 FAX.0796-52-5972
営業時間:AM11:00〜PM6:00頃
席数:100名様
定休日:水曜日
駐車場:20台有

シルク温泉 やまびこ
〒668-0361 兵庫県豊岡市但東町正法寺165
TEL.0796-54-0141 FAX.0796-54-0848
6:00〜23:00(受付は22:00まで)
(※注)毎月第3水曜日は点検日のため17:00〜23:00の営業
冬期間(1月〜2月末) 7:00〜23:00
入浴料金:大人500円、中学生以下300円(5才未満無料)

たまごかけごはん・但熊
・兵庫県豊岡市但東町栗尾916
・電話 0796-55-0901
・無休(但し、8/14・12/31・1/1〜3は休み)
・営業時間AM10:00〜PM6:00
 (オーダーストップ5時30分)
posted by ハレクラ at 23:21 | 兵庫 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | ツーリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月05日

奈良つうりんぐ

ひさしぶりにツーレポでも書いてみるか(  ̄ー ̄)
昨日、奈良に行ってきましたよ。早いUPですよお父さん!

起きたら10時前で、ウダウダしてたらお昼になってしまいました。
日生へ行こうか京都へ行こうか、悩んだ挙句、奈良へ行きました。

この間から行って見ようと思っていた平城宮跡です。
なんてったって遷都1300年記念だったんですよ!去年が!
だので行って見たいと思います。

最寄のICから阪神高速に乗って1時間ほどで着きます。
寒いと思ってそれなりの防寒で走ったのですが、寒かったです。
上がクールマックス長袖Tシャツ+ドカタ用フリーストレーナー
+春秋用ラフ&ロードのジャケット(変換したら裸婦って出た!)
下はジーパンに先日買った1220円のユニクロの防寒パンツ
下は寒くなかったので、帰りは下にユニクロのライトダウン着込んだら
丁度良くなりました。

お昼に出たのでお昼御飯に奈良の彩華ラーメンに行きました。
奈良へ行ったら彩華ラーメンです。

IMG_6507.jpg 白ネギトッピングです^^

体が暖まったところで目的地へ向かいましょう。

○ならつう 1112041535_056.JPG

着きました。近くです(*゚ー゚)
平城宮跡の朱雀門です。立派な門です。門の向こうに大極殿が見えます。

○ならつう 1112041445_016.jpg 門をくぐってみました。

近鉄奈良線を超えて大極殿へ行って見ます。結構な距離を歩きます。
平城宮をほぼ南から北へ縦断する感じですね。
だいぶん歩いて大極殿です。

○ならつう 1112041512_035.JPG

迫力満点です。
まあまあの天気だったんですが、雲が多く時折ポツポツと。
日が陰ると寒くなるので、座ってぼぉーっとするには適さないですね。
せんとくんせんとくんと言っていた割には人があんまりいませんね。

Twitterをちらちらしていたら、フォロワーさんが奈良公園にいました。
ぎゃむちゃん待って〜♪

平城宮跡は朱雀門と大極殿を観て満足したので奈良公園へ!
20分ほどで着きました。

○ならつう 1112041552_057.JPG 奈良公園はまだ紅葉してました♪

バイクを停めた場所でぎゃむちゃんと合流。おひさしぶりです!
なんや、行く先々でよく会いますね。この前は龍安寺の帰り道でしたね。

夕方だからか、折角の奈良公園ですが鹿が少ない気が。。

○ならつう 1112041553_058.JPG ○ならつう 1112041616_072.JPG 

鹿も夕方だからかあんまりお腹が減っていないみたい。
鹿せんべい食べないもの。。。(。・_・。)

東大寺の方へ散歩します。

○ならつう 1112041609_067.jpg 南大門を超えて東大寺へ。

16時15分東大寺に丁度着いた所で、門が閉まりました。
まあ是非とも大仏が観たかった訳ではありませんが、閉まるの早くね?

ほろほろ歩いて、紅葉見たりのほほんと(*゚ー゚)

○ならつう 1112041625_076.jpg ○ならつう 1112041629_080.JPG

遠くの大仏殿を見てのほほんと。
だんだん日も暮れてきて、帰る時間になりましたので帰ります。

ぎゃむちゃん、ちょっとの間だったけど楽しかったですww
また会いましょ♪

帰りも来た道を戻るだけ。ダウンをインナーにして着込んだので
寒くもなく、気持ちよく帰ってきました。

IMG_1646.jpg

神戸から奈良市まで丁度60キロ。奈良でちょっとウロウロして、
奈良公園から75キロって所でしょうか。近いもんです。
さあ、寒くなってきましたね〜。。。


明石海峡フェリーの早期再開ならびに今後の安定的運行の継続を求めるためネット署名のお願い にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
posted by ハレクラ at 21:39 | 兵庫 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | ツーリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月08日

2011夏・長崎ドッキリツーリング その3

2011夏・長崎ドッキリツーリング その1
2011夏・長崎ドッキリツーリング その2
*****************************************************************************
新地で本場ちゃんぽんを久しぶりに食べた。
よく考えたら、初めてうとちんに会った時に連れて行ってもらって以来かな?

時間も15時が近づいたのでホテルに戻ってチェックイン♪
ついでにさるこ夫妻の部屋が同じフロアーでない事を確認。

部屋に入って一息ついたところにさるこさんからのメール。

画像 00211.jpg

きっと、このハレクラが神戸にいると思って送ってきてるのね(^ー^* )フフ♪
うとちんの後頭部は後で見れるのに♪

その裏で、我々は周到に動いていたのだ〜♪☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ

画像 213.jpg

しばらく余裕があるようなのでひとっ風呂浴びましょうか(  ̄ー ̄)

3Fの大浴場に向かう。こちらも15時から入浴可。
時間が早かったせいか、子供が一人入っているだけ。
オレンジ風呂に入り、サウナで汗を流す。

西海橋でゆっくりしてたのか到着が遅いようだ。
とりあえず、サプライズがばれないようにらくだの移動をする事に。
ホテルで真っ先に案内されるし、近所に駐輪場は無いし、
狭い駐輪場では絶対ばれる!バイク好きな人は見ちゃうもんね(*^-^)

らくだを出して、何処か停めれそうな場所が無いか探し、
少しはなれた場所にこじんまりとあった駐輪場に停めた。
さて一安心、コンビニでお茶を買ったり、
中華街の入口でカップルの写真を撮ってあげたりして時間を潰す。

問題はどうやってみんなの前に現れようかな〜(  ̄ー ̄)
やっぱりお店の人に扮して登場するのがいいよな〜。
しかしお店の人、協力してくれるかな?

とりあえず、お店に行ってみる。
カウンター奥に本日のご予約のお客様の中に「うと」発見(☆∀☆)
さっそく女将さんに相談する。
ハレ「相談なのですが。。。」
  「7人で予約されていると思うのですが。。。」
女将「はい、7人で伺っておりますが。」
ハレ「テーブルには食器とか7人分セットされてますよね?」
女将「はい、そうですが」
ハレ「実は7人で予約されてるのですが、私が来る事をみな知らないのです。」
  「サプライズで登場したいので、食器1人分下げておいて貰えませんか?」
女将「予約の7人の中に入っておられるのですよね?」
ハレ「はい入っております。」「でも他の人は6人と思ってるんですよ。」
女将「わかりました。6人分だけセットして置けばいいのですね?」
ハレ「はい、自分の分は持って入りますので!よろしくお願いします。」

交渉成立!☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ

これで後は、みんなの到着を待つばかり。ホテルに戻ってゴロゴロ♪

画像 last.jpg

テロップ.png

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ その後の様子はコチラで♪ その4へ続く!
posted by ハレクラ at 22:52 | 兵庫 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | ツーリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月07日

2011夏・長崎ドッキリツーリング その2

2011夏・長崎ドッキリツーリング その1
*****************************************************************************

8月28日早朝3時30分 一人でごそごそ起きだし、準備を始める。

2011夏ドッキリ 1108280347_001.jpg 3時47分。らくだ暖気開始。

3時半出発予定にしていたが、若干遅くなった。
須磨水族園前の出光でらくだ君にも朝ご飯を食べさせる。今日は頼むで!

4時。GSに来る途中、道路に落としていたグローブを発見し、いざ出発!
4時5分須磨ICよりランプイン( ゚Д゚)イッテヨシ
今日は燃費度外視で先行する長野組に追いつくべくスピードを上げる。

朝方の空気はひんやりと冷たく、上下メッシュの井出達だと少し寒いぐらい。
インナーを用意しておけば良かったか?
そんな事を考えるも、この先起こるであろう楽しい出来事を考えると
足は先を急ぐのであった。

5時30分 吉備SA通過。本来ならちょっと休憩するポイントだが。スルー♪
200キロ走って広島に入る。
6時。 福山SAで初めての休憩を取る。

2011夏ドッキリ 1108280602_002.jpg 路線バスの運ちゃんに捕まる。

ここで早朝から新門司港を目指している長崎組の参謀へ打電。

2011夏ドッキリ 1108310845_127.png
4時出発で6時だと福岡辺りか?

夕べの晩御飯と一緒に購入した炊き込みご飯をSAのお茶と一緒にかきこむ。
ここで念のためらくだにも食事を与える。意外と食べた。
先を急ぐとしよう。

もう辺りも明るくなり、寒くなくなり丁度良い気温。楽しくなる♪
7時40分 下松SA通過。
8時。山口JCT通過。そろそろフェリーが門司港に着く頃だ。急ぐ。
8時30分 美弥辺りを走行中。フェリー入港したか!
9時。壇ノ浦PA到着。丁度神戸から500キロ走った。

参謀に打電。直ぐに返事が来る。

2011夏ドッキリ 1108310846_128.png
うむ、順調に走っているようだ(  ̄▽ ̄)ノヨシヨシ♪

若宮と言う事は意外と先に進んだか?こっちもココまで来れば余裕がある。

2011夏ドッキリ 1108280910_003.jpg 朝の関門海峡を眺める。

この時間に本州の西の端っこにいるなんて、意外と日本は狭いな。。

らくだくんがお腹減ってそうなので、次のSAで休憩を兼ねて給油しよう。
ココからは少しペースを落として、九州道へ入った。

10時30分 古賀SA到着。少し休憩して参謀へ様子を伺う。

2011夏ドッキリ 1108310846_129.png
9時41分の打電に気がつかず!

長崎組と長野組が20分前にこのSAで休憩していた事が判明!
危うく接触するところだった(; ・`д・´)危ねぇ

しばらく休憩して様子を見ることに。

2011夏ドッキリ 1108281016_004.jpg 昼飯代わりに焼鳥を。

うとちん達が鳥栖JCTを越えたことを確認し、古賀SAを後にする。
どんどん走って、佐賀平野を眺め物思いに耽り。
川登SAを過ぎるとハレクラの好きな景色、大村湾が目の前に広がる。
12時。あっという間に長崎に到着した。
ホテルのチェックインは15時なので余裕の長崎入り。
昨日出来なかったらくだくんのOIL交換を済ませてしまいましょう。
多良見のレッドバロンに入り、OIL交換。
今頃、さるこさん達は柳川のうなぎを堪能している頃だろう。
「うなぎは美味しいですか?(・∀・)」(from神戸。なんちゃって)

昼ともなるとやはり暑いι(´Д`υ)束の間、レッドバロンで涼んで出発。
R34でゆっくりと長崎市内に到着した。13時30分。
予約したホテルはとっても綺麗な建物。お風呂も大きなのがあるようだ。
あわよくば入れないかなと思いつつフロントへ行くが、時間までは。。
駐輪場もホテル裏手のバイク専用駐輪場だと言う事。
一先ずらくだくんを駐輪場へ入れるが、ココにおいてちゃバレルよな。。
まあ時間はあるので荷物だけ預かってもらい昼御飯にしよう。

2011夏ドッキリ 1108281438_008.jpg 2011夏ドッキリ 1108281409_007.jpg

去年も来た中華街。
ホテルの受付のおねいさんに教えてもらったお店。江山楼のちゃんぽん。

うとちん達、はやく帰ってこないかなぁ〜♪(*≧m≦*)ププッ

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ さて、いよいよ佳境ですね。その3
posted by ハレクラ at 22:34 | 兵庫 ☀ | Comment(9) | TrackBack(0) | ツーリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月06日

2011夏・長崎ドッキリツーリング その1

2011年8月某日 ハレクラは考えていた。。。去年の秋のリベンジを!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

去年の秋はうとちんとさるこさんが初めて顔を合わせたツーリングだった。
その中心にいたハレクラは、美味しいとこ取りを狙って、
1日目は小さん・さるこさんと飲んで、
次の日には二人とツーリングすると見せかけて、
山口のため家に泊まっているうとちんを襲撃する計画を練ったのだった。

しかし、ため家に到着したハレクラに衝撃の一言が!

うとちん「来ると思うとったバイ( ̄ー ̄)ニヤリ」

完全に見透かされていた(;´∀`)
反省点は色々あるものの、もはや四国横断ぐらいの距離は想定範囲内か!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

2011はハレクラの休みは限られていた。
社畜と化したハレクラは小さくまとまってしまったのだ(TдT)
コレは何とかせねばなるまい!
方や着々と九州ツーリングの計画が出来上がりつつある。
心で焦りながら、悠然とブログにUPされる計画を眺めた。
8月27日(土)は。。。仕事でミーティング( ;´Д`)
28日(日)。。。
29日(月)は。。。ちっ!こっちも夕方から会議か。。(休んでしまえ)

ハレクラの心の一言が計画をはじき出した。
長崎まで自走すればみんなに会えるじゃん♪(∩´∀`)∩ワーイ
四国横断より距離のある、神戸-長崎間なら予想されまい!

8月17日昼 今回の参謀役をお願いすべくOZ131氏に打診した。

2011夏ドッキリ 1108310845_126.png

流石、うとちんの右腕である(  ̄ー ̄)話が早い♪
OZ131氏には、長崎での宴会の段取り変更とうとちんさるこの打合せ状況、
そして、さるこ夫妻が九州上陸してからの情報提供をお願いした。

8月19日 OZ131氏より更なる情報が入ってきた。
「夕食の「京華園」の予約が18時30分頃にしてあるので頃合を見て行きます。
ちなみに京華園は新地中華街の中にあるんですが、さるこさん夫婦の宿泊先
は、そこから徒歩1分の「ドーミーイン長崎」です。 」

宿泊先の変更♪完了っと。
ついでに軍艦島クルーズも予約してしまえ!せっかく長崎行くんだから♪


そして迎えた8月27日(土)、ハレクラは朝から社畜業をこなしていた。
ミーティングが長い。。
昼からはらくだのOIL交換とブレーキパッドの交換を予定してたのだが(;´Д`)
そんな事よりも、フェリーの時間が刻々と近づいてくる。。。
そして天気は雨。これは神戸に迎え入れるウエルカムレインなのか?
それともただ、雨降らせに来たのか?

時間ギリギリに会社を抜け出し、嫁に買ってもらっていたお土産を持って
土砂降りの中、六甲のフェリーターミナルへ向かう。
途中渋滞、夕方だしね(;´Д`) 念の為さるこさんにメールをいれ状況報告。
ここ神戸で顔を合わせておかなければ、計画が半分台無しになる。焦った。

なんとかフェリー乗船までに間に合いε-(´∀`*)ホッ、
お久しぶりの挨拶を。(心の中でニタつきながら。。。。)
とりあえず、お土産を渡す。(明日また会うけどねヽ(°▽、°)ノ)
うとちんとOZ131氏へのお土産は。。。(まあ、渡しとけ!カモフラカモフラ♪)
ちゃんと確認しましたよね?バイクにお土産積めますかって?

そんな感じで、計画第1日目は終わった。詳しくはコチラを。。
「サプライズでこれから一緒に乗船しないの?」と言うさるこさんの声を
思い返しながら、しばしの仮眠を取る事となる。



にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ やっぱり舞台裏も必要やんなぁ(  ̄ー ̄) その2へ♪
posted by ハレクラ at 22:37 | 兵庫 ☀ | Comment(3) | TrackBack(0) | ツーリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月07日

和束でわずかにあと僅か!?リベンジ犬打!

さてと、ツーレポでも書くかのぅ。

最近、忙しさにかまけてめっきりモッコリ放置気味のブログです。
もうね、走るので精一杯!
そしてTwitterで済ませちゃってる感、満載(;´∀`)
あ、Twitterやってます。アカウントはhalekulaです。知ってた?あそ。

*****************************************************************************

ホンとは少しぐらい仕事をした方が良かったツーリング日和な日曜日。
朝起きたら夕べのお酒が残っていた為、仕事はうっちゃりました♪
お得意の明日の自分へプレゼント!|・∀・)ノ ィョゥ
和歌山へラーメン食べに行くわと嫁に言うだけ言って布団でゴロゴロ。
ようやく出発したのは12:30でした。

暑いし、お腹が空いたので和歌山まで走る気力もなく、
ラーメンつぼで気合い注入!

和束でわずか 1108071244_003.jpg 気合いのつぼ味噌ラーメン

ライスセットで700円。お腹一杯!♪

さて、何処に走りに行きましょうかね?
手っ取り早く涼しい所へ行くには六甲山とかですかね?
近所過ぎますしツマンナイですね。
だらだらと2号線を走りつつ、摩耶からなぜか阪神高速へ。
何処へ行こうかなぁと和歌山方面へ向かうも、今更って感じ。
そのまま、第2阪奈で奈良まで走ってしまいました。
平城京跡?朱雀門?なんか綺麗に整備されてるのが見えました。
ゆっくり見に来たいですね。
そんな訳で。

和束でわずか 1108071504_005.jpg 到着。和束茶カフェ♪

3時に閉まるのに2時50分に到着しました。
時間ギリギリだったのにお茶出していただいて、ちょっと涼みます(*゚ー゚)
ついでにお土産も購入。
4sqのチェックインも忘れずにv( ̄Д ̄)v イエイ
そうそう、フォロワーさんこの辺にいるんだね〜Ψ(`∀´)Ψケケケ

和束の繁華街ローソン(うそです)でお茶飲みながら休憩。まったりします。
セミがうるさい!ホーホケキョも鳴いとる。

一段落したら和束茶カフェで教えていただいた茶畑を見に出発!


和束でわずか 1108071537_009.jpg

山の斜面まで茶畑です。京都府景観遺産第1号だそうです。
静岡に負けず劣らずお茶してます!
この周辺のお茶いろいろ集めてあの有名な宇治茶だそうで。

茶畑の風景を堪能したら、帰路に着きますか。
4月17日に車とドッカンした犬打峠を通って帰りましょう。リベンジです。

慎重にゆっくり走ります。
ぶつかった場所も何処だか忘れてしまいました。峠で4sqチェックイン♪
宇治田原側を走っていたら向こうから青ジェベさんがやってきました!
フォロワーのぎゃむちゃん、わざわざハレクラが通るかもしれないと
このルートを走ってくれたそうで、嬉しい再会となりました(∩´∀`)∩ワーイ

狭い道路にバイク2台並べてしばしのお話。
話題は来週の剣山スーパー林道でのキャンプツー!
何とかファガスから終点までは開通したようなので、ホンとに楽しみです♪

あんまり遅くなるといけないので手を振ってお別れ(´∀`*)ノシ バイバイ
県道62号を宇治方面へ走ります。
途中で全裸の人がいたので、ちょっと見学!食いつかないで下さい奥さん♪

和束でわずか 1108071614_024.jpg 。。。


え?もっと見たいって?もっと寄れって?





















和束でわずか 1108071613_022.jpg しょうがないなぁ〜もう♪

何言ってんですか!芸術作品ですよ!!(ノ ゚Д゚)ノコラ!




そんなこんなで宇治までやってきました。
ちょっとゆっくり見てみたかったので、途中下車して眺めます。
私が見たいのは上の写真じゃありませんから。

和束でわずか 1108071631_026.jpg 宇治橋。

646年に架けられたと言う宇治橋は古今和歌集や源氏物語に登場します。
趣のある橋ですね。現在の物は1996年に架け替えられたようです。

さあ、帰りましょ!
京滋バイパス宇治西からランプイン!名神から阪神高速で帰ってきました。

家の前をスルーして久しぶりのサイクルワールドでお買い物。
来週のためにタイヤチューブやらパンク修理剤を購入して帰宅です。

和束でわずか 1108071831_030.jpg ぐるっと200キロのプチツー♪

3年3ヶ月で総走行距離が40000キロを超えました。まだまだ元気です^^

和束でわずか 1108071955_035.jpg 和束でわずか 1108071857_032.jpg

帰宅後、汗を流して和束茶カフェで購入したグリーンティでさっぱり♪
いい気分転換になりました!しかし暑かった〜♪

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ 久しぶりのツーレポや!どやっ!!
posted by ハレクラ at 23:30 | 兵庫 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | ツーリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月06日

2011走り始め 〜 ちゃんぽんツーリング

1月最後の月曜日はものすごい寒かったですが、
立春過ぎて一変して暖かく、春に向かってまっしぐらです。
日曜日は少しぐらい走れるかなぁ〜と思って
昨日は取り合えず冬眠中のらくだくんを起こしてみました。
案の定、セルではかからずキック2発、気持ちよく起きました。
よしよしと、そのまま駐輪場で再びお休み。

本日は喉が渇いて目が覚めましたが、頭〜(;´∀`)…痛いなぁ…
夕べ世界長へ行って、そのままふらふらと2軒目へ。
ラーメン食べて帰ったのはツイッターのつぶやきで判ったんだけど、
最近、お酒弱くなってきましたョ。毎回記憶なくなるもんなぁ・・・

そんな訳で走りに行くのかも怪しい感じで午前中は家でゴロゴロ。
どうしようかと思ってたら兄貴は朝錬朝ご飯で井手ちゃんぽんへ行くらしい。
へーいいなぁと思いながら再放送のケンミンショーを見ていたら
姫路にもちゃんぽんがあることを知りました。行き先決定!

らくだくん起しに行ったら今日はだいぶ愚図りましたね。
いい運動させていただきましたよ。キック!o(・ヘ・θキーック!!

IMG_2029.jpg 2時出発。

姫路だと近すぎて走った感が無いかなぁと思ったのですが
お腹の調子もよろしくないのでまあそんなもんかと西へ向かいます。
須磨インターから高速に乗って、ゆっくり走って3時前に姫路到着。

当初行こうと思っていたお店はなんと日曜日はお休みのようです。
コレは困ったと思ってアイポンで近くのお店を探します。
駅前の商店街の入口にお好み焼きやさん発見!(∩´∀`)∩ワーイ

さてらくだを何所に停めようかと周辺をウロウロするも駐輪場が無い。。。
バスの誘導をしていたおじさんに教えてもらった地下駐車場は
降りていったら125ccまでしか停められず。。無念
ぐるぐる回ってまたまたバスの誘導おじさんに停めれませんでしたと言うと
仕方が無いからって、バスターミナルの隅に停めさせてくれました。

おじ「直ぐ帰ってきてよ〜。」ハレ「御飯食べるだけです〜(;´∀`)」

ちゃんぽん 1102061544_006.jpg ボナンザ

本日はコチラのお店に行って見ましょう。
そして本日の目的はコチラ。

ちゃんぽん 1102061520_002.jpg 姫路名物ちゃんぽん焼き

やきそばでもやきうどんでもなく、ちゃんぽん焼きです。
やきそばとやきうどんが混ざり合ったものです。ちゃんぽん焼き。

うとちんが食べに行ったのはこれ↓

井手ちゃんぽん.jpg

ハレクラが食べに行ったのはこれ↓

ちゃんぽん 1102061526_003.jpg

全然違う食べ物だけどどちらも「ちゃんぽん」
ハレクラは一人姫路でちゃんぽん繋がりでみんなとツーリングした気分♪

っで、肝心のお味の方はと言いますと・・・(^・ω・^).....ンニュニュ?
やきそばとやきうどんを混ぜて食べた味でした。。。
でもボリュームたっぷりでお腹一杯。

おじさん所にバイクを置かして貰っているので速攻で戻ります。
朝錬朝ご飯に習って食べたら帰ります。お腹も。。。。だしね。

ちゃんぽん 1102061658_007.jpg

本日の総走行距離は110キロ。リハビリには丁度いいかな?
気温は11℃〜14℃でした。


にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ 春よ来い!早く来い!
posted by ハレクラ at 23:35 | 兵庫 | Comment(2) | TrackBack(0) | ツーリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月31日

走り納め 雪の六甲山すってんころりん

今年も早いものでもう12月31日大晦日となりました。
秋以降、帰りが遅くなってしまって
走りに行くもなかなかレポートを書く時間が持てずブログ放置気味(;´Д`)

でも、ツーレポ書くよりやっぱり走りに行きたいです。
ようやく昨日から正月休みとなったハレクラですが、
溜まったツーレポ書かないで、今日もちょこっと走り納めに行きましたよ。

そんな訳で走り納めと共に食べ納め(o^∇^o)12時過ぎに「ラーメンつぼ」へ!

走り納め 1012311209_002.jpg 食べ納めは塩バターコーン♪

マスター今日は20時まで頑張って、年始は2日からスタートするそうです。
睡眠時間削って仕込みして居るようですが、体壊さないように(゜ー゜)(。_。)ウン

さて食べ終わって何所に行きましょうかね?
とりあえず、有馬街道から北上!

鈴蘭台を走りながら、そういえば大晦日の神戸を六甲山頂から眺めよう
っと、小部峠から西六甲ドライブウェイへ。
曲がった所から路肩に雪がちらほらと。。。

走り納め 1012311317_003.jpg この辺りはまだ余裕♪

上へ上へ上がっていくうちに、道路もだんだん白く。。
途中で下界への分岐もありましたが、なぜかそのまま進み。

走り納め 1012311333_004.jpg 六甲山展望台へ。

雪国になりました。

気温も−1℃でしたが、雪をまとった山肌から神戸の町が見渡せます。
写真をと思いつつも、お腹がこなれてきたので先にトイレへ。

トイレから出てきたら、吹雪でした(;´∀`)

下界なんか全然見えません。
走り納め 1012311345_006.jpg 走り納め 1012311345_005.jpg

それどころか、帰りの道が危うい。。

走り納め 1012311349_007.jpg 知らんまに空が真っ白♪

急いで帰りましょう。ヘルメットに雪が積もって前が見えません(;´∀`)
そうこうしてるうちに、下り坂でブレーキ効かず、前輪滑って後輪滑って、
そのまま壁に激突して側溝にカブごと落ちました。。。。
(;´∀`) ミギノサイドミラーガポッキリイッタヨ・・・

美味しい所だったのですが、慌ててバイクを起こしてしまいましたよ。
あとはもう、恐る恐る転ばないように下界へ降りるだけ。

帰りはいつの間に積もったんだろうと思うぐらい雪が増えてて、
スリップして慌ててチェーンを付けてる車を横目に、
両足をブレーキ代わりにバランス取りながら
ヒイヒイいいながら帰って来ました(;´Д`)

なかなか楽しい伊右衛門での雪アタックでした♪
計画外でしたが。。。


にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ いよいよ今年もクライマックス!!
posted by ハレクラ at 23:38 | 兵庫 | Comment(2) | TrackBack(0) | ツーリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月05日

瀬戸内の海を見ながらぼぉ〜っとする旅 その1

ストレス解消に走ってきました。
頭の中をスカッとさせるにはある程度走らないといけませんね。
らくだくんで高速すっ飛ばそうかとも考えましたが、
伊右衛門でのんびり走るのもいいですね。寒いですから。
そんな訳で、海を見ながらぼぉっとしてきました。

瀬戸内ぼぉっと 1011262343_001.jpg

仕事が終わった金曜日の夜中から走りはじめます(o*~∇~)o イエーイ

*****************************************************************************続きを読む
posted by ハレクラ at 23:06 | 兵庫 | Comment(0) | TrackBack(0) | ツーリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月23日

みんなで山陰へ行こう!〜 The road which each goes

みんなで山陰 1006201102_002.jpg

BGMは”初秋”浜田省吾                ただ気分なだけです(;´∀`)
*****************************************************************************続きを読む
posted by ハレクラ at 14:48 | 兵庫 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | ツーリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月17日

みんなで山陰へ行こう!〜 with all members

みんなで山陰 1006201102_002.jpg

時が経つのは早いもので、季節もすっかり秋深し。
夏の名残を惜しみつつ未だにレポートが完結しません。( TДT)ゴメリンコ
その後ツーリングもいけてないので、ぼちぼち書き足して行こうと思います。

*****************************************************************************
続きを読む
posted by ハレクラ at 10:55 | 兵庫 🌁 | Comment(2) | TrackBack(0) | ツーリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月03日

みんなで山陰へ行こう!〜 from 民宿ため家

みんなで山陰 1006201102_002.jpg

R192井川池田IC前の交差点でひとまず長野組とはお別れします。
長野組は真っ直ぐ高知方面へ、ハレクラは高速に乗るために左折します。
おや?長野組、右折しようとしてますね?なんで?
信号が変わり左折する際にクラクションを鳴らします(真っ直ぐだよ〜)

元気良く手を振り返して頂いたのですがね(;´∀`)ミチチガウヨ?
高速に乗りつつサイドミラーを見てたけど。。。

*****************************************************************************続きを読む
posted by ハレクラ at 22:44 | 兵庫 ☁ | Comment(4) | TrackBack(0) | ツーリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月25日

みんなで山陰へ行こう!〜 with 長野組

みんなで山陰 1006201102_002.jpg

前日は00時30分に宴が終了しほろほろとホテルに戻って爆睡です。
翌日は早朝便の南海フェリーで徳島へ渡ります。5時50分和歌山発!
4時00分に目覚ましがなり、もぞもぞと起きだしました。
シャワーで頭をスッキリさせたら出発しましょう!
なんかホテル滞在4時間ぐらいでしたね(;´∀`)
綺麗なホテルでしたよ。従業員の駐輪場にバイク停めさせて貰えました。

*****************************************************************************続きを読む
posted by ハレクラ at 11:18 | 兵庫 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | ツーリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月24日

みんなで山陰へ行こう!〜プロローグ

みんなで山陰 1006201102_002.jpg

ブログを通して知り合ったお友達、みんなで会って走りたい!
そんな思いからはじまった「みんなで山陰へ行こう!」
2年越しでようやく実現しましたね(∩´∀`)∩ワーイ
参加された皆様お疲れ様でした。

うとちん
oz131
さるこさん
小さん
エデシさん
ためさん
トトロさん

またお会いしましょう!
*****************************************************************************
本編はコチラ
posted by ハレクラ at 19:03 | 兵庫 ☔ | Comment(7) | TrackBack(0) | ツーリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月09日

静岡・秘湯ツーリング その5 〜帰路。

静岡・秘湯ツーリング その1 〜静岡まで。
静岡・秘湯ツーリング その2 〜静岡居酒屋探訪。
静岡・秘湯ツーリング その3 〜秘湯キャンプ@
静岡・秘湯ツーリング その4 〜秘湯キャンプA
*****************************************************************************

朝はうだうだしている間にかんちゃんは起き出して朝ご飯を作ってました。
ハレクラは朝は御飯をあんまり食べないので(特に酒飲んだ後は)ゆっくり。

この時点ではまだ帰路のルートを決めていなかったのですが、
このまま大井川を下っていくか、途中から浜松方面へ山道を走るか。。
天気は今日も暑くなりそうな(゚∀゚)神のヨカーンです!

朝ご飯を食べない変わりに撤収は着々と^^

静岡秘湯 1007190846_150.JPG 9時前に準備完了!

ココでかんちゃんとはお別れです。基本は現地集合現地解散ですからね。
千頭までは一本道を下るだけですが、各々のペースで帰路に着きます。

かんちゃんお先に(´∀`*)ノシ


にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ ←またベスト10に戻ってきました。

ツヅキココアルヨ。
posted by ハレクラ at 21:35 | 兵庫 ☀ | Comment(4) | TrackBack(0) | ツーリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月04日

静岡・秘湯ツーリング その4 〜秘湯キャンプA

静岡・秘湯ツーリング その1 〜静岡まで。
静岡・秘湯ツーリング その2 〜静岡居酒屋探訪。
静岡・秘湯ツーリング その3 〜秘湯キャンプ@
*****************************************************************************

えーと(;´∀`)だいぶ時間が経ってしまいました。
秘湯ツーリングなのにツーレポが秘湯にたどり着かないかと思いましたが、
再開します。

長島ダムで憧れのダムカードを手にした後は、急いで先へ進みます。
1時を回りました。

長島ダムを過ぎるとダム湖沿いの細い山道をトンネルを抜けながら走ります。
目指すは井川の集落です。千頭のスーパーではアルコールが無かったので、
井川の酒屋で補給したい。
閑蔵を越え井川に到着。集落の中をぐるっと回って、結局K60沿いの酒屋へ。
無事にアルコールを補給し、お店の人にココから先の様子を聞いて出発!

ココからは秘湯目指してまっしぐら!!


にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ ←コレをポチッとするといいと思いますよ。

続きがあるらしい。。。
posted by ハレクラ at 22:55 | 兵庫 ☀ | Comment(8) | TrackBack(0) | ツーリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月28日

静岡・秘湯ツーリング その3 〜秘湯キャンプ@

静岡・秘湯ツーリング その1 〜静岡まで。
静岡・秘湯ツーリング その2 〜静岡居酒屋探訪。
*****************************************************************************

知らないうちに寝てしまった翌日曜日は7時からホテルで朝食です。

静岡秘湯 1007180705_048.JPG 開きがあるのがうれしい♪

かんちゃんが納豆食べないんで頂いて御飯もおかわり(*^¬^*)モウイッパイ

本日は地図で見つけた秘湯を探す事と、道中にある千頭森林鉄道の跡を
ちょっとだけ見て回る事にしています。
走る距離はそこまで多くありませんが、様子が判らないので早めに出発です。

静岡秘湯 1007192035_050.jpg 9時に出発準備♪

静岡秘湯 1007180917_051.JPG お世話になりました。

静岡キャッスルホテル佐乃春。フロントの応対もとても良かったです。

続きを読むのだね?
posted by ハレクラ at 22:58 | 兵庫 ☔ | Comment(4) | TrackBack(0) | ツーリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月22日

静岡・秘湯ツーリング その1 〜静岡まで。

秘湯タイトル.jpg

明けましておめでとうございます(∩´∀`)∩ワーイ



続きを読むのか。
posted by ハレクラ at 22:41 | 兵庫 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | ツーリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月19日

和歌山 林道キャンプツーリング その4

旅の始まりはコチラから⇒ 和歌山 林道キャンプツーリング その1
*****************************************************************************

紀和町で結構時間を費やしてしまいましたので、急いで戻りましょう。
R311からR169−R168と川湯温泉へ戻ってきました。

和歌山林道 1005301320_113.JPG 熊野川沿いは気持ちいい♪

このまま川湯温泉を奥まで走りぬけ、K241静川請川線でホイホイ坂へ。
しばらく走って、本日の林道「大塔川林道」へ行きます。

続きを読むかね?
posted by ハレクラ at 16:15 | 兵庫 ☁ | Comment(4) | TrackBack(0) | ツーリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月15日

和歌山 林道キャンプツーリング その3

旅の始まりはコチラから⇒ 和歌山 林道キャンプツーリング その1
*****************************************************************************

最近、尻切れトンボが多いツーレポです。頑張って完成させます。
まあ、梅雨の間は走りに行けませんので溜まってるネタなぞもまた。

前回で渡瀬緑の広場キャンプ場まで来てとりあえず二人で家を作りました。

和歌山林道 1005291820_045.JPG 二つともコールマンテント。

同じ物のように見えますが、ひかるさんのはもう一つ小さいテントです。
前室が無いタイプのシングルテントでした。

続きを読むのでしたらコチラからどうぞ入ってくださいませ。
posted by ハレクラ at 23:35 | 兵庫 🌁 | Comment(2) | TrackBack(0) | ツーリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月10日

和歌山 林道キャンプツーリング その2

旅の始まりはコチラから⇒ 和歌山 林道キャンプツーリング その1
*****************************************************************************

和歌山林道 1005291401.jpg

さあ、今からあの山の向こうへ走って行きましょう♪
あの青い空の向こうへ、緑の山の向こうへ♪

続き読む?
posted by ハレクラ at 23:39 | 兵庫 ☀ | Comment(4) | TrackBack(0) | ツーリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Powered by Seesaa
beer2.gif
にほんブログ村 バイクブログへ
カウンター
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。