林道と棚田のツーリング〜護摩壇山の鬼神が笑った! その1
***************************************************************************
いよいよこれから、護摩壇山今西林道の未走破部分へ入っていきます。
と言っても今回は特に気負うことも無く、ゆっくりジックリと走ります。
ツーリングマップルやネットで確認しましたが、ここからはほぼ右へ右へ
と進んでいけば、迷うことはなさそうだと言うのも気を楽にさせます。
分岐から左の上り坂をぐいっと一気に駆け上がると、後はなだらかな道。
一応、その後の分岐も写真を撮りながら進みました。
ひたすら真っ直ぐ真っ直ぐ進みます。
こちら側の道はガレて無くて走りやすい道が続きます。
ただ、所々しか覚えていないのはやっぱり気負っていたのかなぁ^^
勝手に入ってスイマセン。ひたすら進みます。
支線の入口に整備用のユンボが置いてありますね。
この辺りはネットでよく出てくる場所です。斜面に大きな岩が!!
ココにきて走ってきた道が間違い出ないことを確信しました。
一番最初の写真が本当に猪笹林道との分岐なのか自身が無かったんです。
結構気持ちよく走れる道が続いていたり、判りにくい分岐も少なく、
コトコト走っていたので、あんまり写真を撮っていませんでした。
せっかく停まったので周りの景色を眺めます。綺麗な山々が広がります。
ワイドで写真が取れると見やすいのですがね。携帯カメラですので(;・∀・)
この辺りも路面の質がよく変わります。両サイドに木が茂っている辺りは
走りやすい砂利のフラットダートなのですが、片側が崖になってる所は
崖から崩れてきた石や岩が砕けたガレた道になります。
この辺りは整備が行き届いた感じですね。道の脇になんかあったりします。
坂を下ってきた所で右後方へ支線があります。この辺りの支線は入口に
ロープが張ってあり本線と区別が付きやすいです。
ちょっと坂道でバイクを止めて写真を撮っていると。。。
おいおい、こんな所で寝ないでくれよ〜。あんた寝起き悪いんだから(;・∀・)
またもや斜面で転んでしまい、サイドバッグが邪魔して起こしにくい。
急いでエンジンを切ったものの、ガソリンが少々漏れている。
早く何とかしないと、ガス欠になっちまうカモ。
でもここは落ち着いて、ヘルメットを取り、ウエストバッグを外し、
身を軽くしてらくだくんを起こしにかかります。
少々手荒にバイクの向きを変えてヨッコイショ!!
やれやれ、何とか起こすことが出来ました。
道で引きずったサイドバッグも破れていません。案外丈夫です!!
いつもパニくってすぐに起こしてしまうんだけど今回は寝姿が撮れました。
よしよし、落ち着いている証拠だね。
ただ。。。。
セル回してもエンジンが掛かりません。。。
上の写真はどうしたもんだろうと考えている所です。
多分かぶってしまっただけだと思うので、しばらくしたらいけると思う
のですが、よく判らないので不安になりますよね。
案の定、しばらく休憩してからセルを回したら、エンジンが掛かりました。
ただ、なんかしっくり来なくてすぐに停まってしまいます。
坂を下ったんで次に見えているのは上り坂。あれは何とか越えないと。
押しながらでは流石に進めません。
掛かったエンジンを止めないようにちょっと吹かし気味に走ります。
坂を越えた所でエンジン停止。。そのままローギアに入れて押し掛け。
エンジン復活!!
何とか落ち着いてきました。しばらく走るとまたもや分岐。
上り坂を右へ進みます。コチラの支線は結構下っていくようで、
もし間違ったら、あの時と同じ状態になりかねません。
まあ、今回は右へ右へですから^^
この分岐は確かwaveさんのツーレポにも載っていましたね。
後から比べて判ったのですがね。右後方への支線は通せんぼがあります。
コチラの支線も通せんぼがありますので間違うことはありません。
コチラも間違えることは無いでしょう。伊右衛門なら入ってみたいですね。
らくだくんがお寝んねした辺りからこっちは走りやすい道が続きます。
とりあえずエンジン止まるなって思いながら走ってました。
やはり護摩壇山の鬼神はただでは通してくれませんでしたね。
ついに三浦峠までやってきました。ここまでくればあと一息です。
東屋とは反対側に軽トラックが2台停まっています。
写真を撮っていると、小型のダンプカーも入ってきました。
本当はココでおにぎりを食べながら休憩したかったのですが先へ急ぎます。
いつしか眺める景色が右側になり。。。。
川津今西林道が見えてきました。前回は向こうからコチラを眺めたのです。
あと少しです!!
ついに護摩壇山今西林道を走り遂げました!!
やりました☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
今西側のゲートは開いたままでした。さっきダンプ入ってきてましたしね。
川津今西林道へ出て、今走ってきた道を振り返ります。
13時40分頃に林道へ入って、ゆっくりコトコト走ってきました。
今西側のゲート到着が15時40分。およそ2時間の冒険でした。
去年の7月に途中で挫折して以来、ようやく護摩壇山今西林道を走破です。
軽い興奮を胸に舗装された川津今西林道を十津川温泉へ向かって走ります。
さあ今晩の野営地「川湯温泉の川湯野営場 木魂の里」へ向かいましょう!

でも旅はまだ終わってませんよ。その3へ続く!
2年前だったか、ひかるさんと有田方面から有名な棚田を見て龍神経由高野山スカイラインから岩出までバハで走ったことを思い出しました。
仕事の関係で新宮までの営業を何回もやりましたからね。
和歌山からどの道を経由しても4時間くらいは走らないと新宮に着きませんでした。
和歌山はバイクツーリングするにはいい所です
特にオフ車にとっては興味深いエリアですね。
さらにツーレポを期待しています。
今度行きましょう!
しかし多少のトラブルにも負けてませんね^^
遭難体験が生きてますね。
かぶったら、スロットルを全開にしてセル回したら大概はかかりますよ^^
2stに乗ってるときはかぶりに苦労しました(´ヘ`;)
今度倒したら試してみてください(!?)。
兵庫の林道はけっこう舗装されてしまっているのですが、
四国とか和歌山はまだまだダートが残っています。
特にこの護摩壇山今西林道は関西屈指のロングダート。
30キロ以上のダートが続きます。
剣山と違って路面の質がいろいろ変わるのが楽しいです。
R311を走りましたが、とても快走路でしたよ。
ちょっと冷たい彼女的な林道です。
2ストでバリバリ走ってる人もいますし、
ゆっくり路面を楽しみながらトコトコ走ってる人もいます。
剣山のように沢山のライダーには出会いませんが、
なかなか面白い林道です。
ぜひ今度一緒に走りませんか?
もう迷うことは無いのでいつでも案内できます。
絶対ソロで走るより複数の方がいいと思いますし。
バイクひっくり返しても、タバコを吸う余裕は出来ました(;・∀・)