2011夏・長崎ドッキリツーリング その1*****************************************************************************
8月28日早朝3時30分 一人でごそごそ起きだし、準備を始める。

3時47分。らくだ暖気開始。
3時半出発予定にしていたが、若干遅くなった。
須磨水族園前の出光でらくだ君にも朝ご飯を食べさせる。今日は頼むで!
4時。GSに来る途中、道路に落としていたグローブを発見し、いざ出発!
4時5分須磨ICよりランプイン( ゚Д゚)イッテヨシ
今日は燃費度外視で先行する長野組に追いつくべくスピードを上げる。
朝方の空気はひんやりと冷たく、上下メッシュの井出達だと少し寒いぐらい。
インナーを用意しておけば良かったか?
そんな事を考えるも、この先起こるであろう楽しい出来事を考えると
足は先を急ぐのであった。
5時30分 吉備SA通過。本来ならちょっと休憩するポイントだが。スルー♪
200キロ走って広島に入る。
6時。 福山SAで初めての休憩を取る。

路線バスの運ちゃんに捕まる。
ここで早朝から新門司港を目指している長崎組の参謀へ打電。

4時出発で6時だと福岡辺りか?
夕べの晩御飯と一緒に購入した炊き込みご飯をSAのお茶と一緒にかきこむ。
ここで念のためらくだにも食事を与える。意外と食べた。
先を急ぐとしよう。
もう辺りも明るくなり、寒くなくなり丁度良い気温。楽しくなる♪
7時40分 下松SA通過。
8時。山口JCT通過。そろそろフェリーが門司港に着く頃だ。急ぐ。
8時30分 美弥辺りを走行中。フェリー入港したか!
9時。壇ノ浦PA到着。丁度神戸から500キロ走った。
参謀に打電。直ぐに返事が来る。

うむ、順調に走っているようだ(  ̄▽ ̄)ノヨシヨシ♪
若宮と言う事は意外と先に進んだか?こっちもココまで来れば余裕がある。

朝の関門海峡を眺める。
この時間に本州の西の端っこにいるなんて、意外と日本は狭いな。。
らくだくんがお腹減ってそうなので、次のSAで休憩を兼ねて給油しよう。
ココからは少しペースを落として、九州道へ入った。
10時30分 古賀SA到着。少し休憩して参謀へ様子を伺う。

9時41分の打電に気がつかず!
長崎組と長野組が20分前にこのSAで休憩していた事が判明!
危うく接触するところだった(; ・`д・´)危ねぇ
しばらく休憩して様子を見ることに。

昼飯代わりに焼鳥を。
うとちん達が鳥栖JCTを越えたことを確認し、古賀SAを後にする。
どんどん走って、佐賀平野を眺め物思いに耽り。
川登SAを過ぎるとハレクラの好きな景色、大村湾が目の前に広がる。
12時。あっという間に長崎に到着した。
ホテルのチェックインは15時なので余裕の長崎入り。
昨日出来なかったらくだくんのOIL交換を済ませてしまいましょう。
多良見のレッドバロンに入り、OIL交換。
今頃、さるこさん達は柳川のうなぎを堪能している頃だろう。
「うなぎは美味しいですか?(・∀・)」(from神戸。なんちゃって)
昼ともなるとやはり暑いι(´Д`υ)束の間、レッドバロンで涼んで出発。
R34でゆっくりと長崎市内に到着した。13時30分。
予約したホテルはとっても綺麗な建物。お風呂も大きなのがあるようだ。
あわよくば入れないかなと思いつつフロントへ行くが、時間までは。。
駐輪場もホテル裏手のバイク専用駐輪場だと言う事。
一先ずらくだくんを駐輪場へ入れるが、ココにおいてちゃバレルよな。。
まあ時間はあるので荷物だけ預かってもらい昼御飯にしよう。

去年も来た中華街。
ホテルの受付のおねいさんに教えてもらったお店。江山楼のちゃんぽん。
うとちん達、はやく帰ってこないかなぁ〜♪(*≧m≦*)ププッ

さて、いよいよ佳境ですね。
その3へ