はじめはコチラ⇒
突発性ツーリング・思いつき富山ナイツ その1*****************************************************************************
〜居酒屋放浪編〜
感じの良いお兄さんの応対でホテルにチェックインし、ホッと一息。
ちょっとウトウトしたい所ですが、時間的にそうも言ってられません。
シャワーを浴びてさっぱりしたところで、
居酒屋味酒覧で居酒屋検索。

居酒屋巡りには携帯必須!
駅の近くの居酒屋を数件チェックし、更にフロントのお兄さんにも
お奨めのお店を教えていただきました。
まず1軒目は基本的なところをおさえて「
親爺」へ。

親爺
ちょうど前の客さんが3人出られたところへうまい具合に入れました。
1階はカウンターのみで、2階3階が宴会用のお座敷のようです。
まずは生ビールを頂きながら、お通しを(o^∇^o)

この瞬間が最高ですね♪
まずは富山の海の幸を頂きましょう〜。

昇天しそうですよ!
また、わさびが本物のわさびです!そのままちょこっと舐めても
爽やかなわさびの香りが口に広がり、辛くない!
調理場では親爺さんが常連さんの相手をしつつお酒を温め、
息子さんがメインで調理をされています。
息子さんもちょこちょことお客さんに料理の説明や作り方を話したり
冗談言ったり、お店の空間が和やかで楽しい。
3階で宴会やってるらしく、調理場もなかなか忙しそうです。
目の前で作ってる料理とか、他の人が注文した料理を見ながら次へ。

ふきのとう味噌とお酒。
ふきのとう味噌、最高!これをちびちび舐めながらお酒をちびちび。
いくらでも酒が進みますよ。春の香り満開です♪

白エビの昆布〆。
ホタルイカの昆布〆を食べたかったのですが、なかったので白エビ。
でもコチラもホンとに美味しい^^

鯛の天ぷらキノコ餡かけ。
たくさん作っていたので、それなんですかって尋ねていたら、
一切れ余ったのでどうですかって、ちょこっと作って頂きました。
***
最近、旅先でいい気分で飲みだすと、いろいろ報告したくなるのです。
嫁やら、かんちゃんやら、長野のあの人やら♪
皆さん酔っ払いのメールに付き合っていただきありがとうございます♪
***
燗でお酒を頼むとハウスブランドの親爺と言う酒を、親爺さんが燗して
くれます。
年季の入ったちろりでコップに入れてくれるお酒はまろやかで美味しい。

げんげ汁を頂きました。季節的にそろそろ終わりだそうです。
出汁が出ててほんとに美味しい^^
もっと食べたい所ですが、そろそろ次へ行きましょう。

ごちそうさまでした。
次に何処に行こうかと考えたのですが、やはり味酒覧に載っている店へ。
その前にホテルに戻ります。なぜならデジカメを持って出たのですが
電池を充電器に刺したまんまだったので、使えなかったんですよ。
せっかくの料理の写真が携帯カメラでは味ケナス。
二軒目は泊まったホテルの裏っ側にあるお店。「
真酒亭」。
先の店で程よくお腹に納めましたので、お酒を楽しめるお店へ。
お店に入ると親爺さんが「どれぐらい飲む?」と質問してきます。
「2〜3合くらいです。」と答えると、「じゃあ2.5合にしましょう」。
「何処からですか?観光?」と聞かれて、「観光です」と答えると、
「じゃあ富山の酒ね。」
お任せでお酒をチョイスしていただき、最初に出てきたのが、

富山市のお酒「富美菊」
一口飲んで「北陸の酒」って感じでした。米の旨みが凝縮されて、
立山連峰の伏流水が素晴らしいお酒を作り出しています。

お通し。
富山ではホタルイカをメインで食べようと思っていたのですが、
注文する前に、お通しとかで出てきちゃうんですよね。
今年は天候が悪かったりで不漁だとか。

二杯目「玉旭」
お酒はお猪口2杯分の量で出てきますので、自分で注いで頂きます。
玉旭は富山の南の八尾のお酒です。
口の中で味と香りがぐわっと広がります。力強い感じです。

ぶりの卵煮付け
ぶりの卵のしっかりとした味が口の中でぽろぽろとほぐれて広がります。

3杯目「黒部峡」
朝日町のお酒「黒部峡」は飲んでビックリでした。
飲んだ瞬間、口の中で香りがぱっと広がって、すっと消えます。
後味爽やかな、それでいてお酒の味と香りをしっかりと味わえる酒。
とても好きになりました。

オリジナルの酒「みゃあらくもん」
4杯目は真酒亭オリジナルのお酒「みゃあらくもん」の生酒です。
自己主張はしないのだけど其処にいる安定感みたいな感じ。
いぶし銀の富山のオヤジの酒と言った感じでしょうか。うまい!

「みゃあらくもん」去年の物。
5杯目、去年の「みゃあらくもん」です。
先程の今年の生酒と少し風味が違い、落ち着いた感じ。
もう一回り大人になったお酒です。

にしんの昆布巻き
食べると柔らかく口の中でとろける昆布にまかれた、ニシンが美味♪
ついついお酒が進んでしまいましたが、もう22時をだいぶ過ぎました。
コチラのお店は22時で暖簾が下りますので、そろそろ退店です。

こちらでも、ごちそうさまでした。
いい具合に酔っ払ってきました。22時半を過ぎた頃です。
もうホテルに戻ってもいいのですが、名残惜しきカナ富山ナイツ。
帰り道にホテルのお兄さんが進めてくれたお店を覗くも、もう終わり。
う〜む。。。
ホテルまで戻ってきたのですが、先程のお店に振られたせいか、
まだ飲みたい!

大衆酒場 のん兵衛
ホテルの真向かいにあった居酒屋さん。覗くとまだ行けるってんで。
ちょっとだけ頂きましょう。
ご夫婦でされておられるようです。優しい女将さんと、ちょっと強面の
オヤジさん。でも話すと優しい感じです。

突き出しの大根の煮物。
味が染みていてほんとに美味しい。
ビールを片手に美味しくいただきます。
ここで初めてホタルイカを注文していただきました。

酢味噌和えで柔らかくてうまっ!!
お店の女将さんに富山の観光名所などを教えていただき、
オヤジさんは富山の観光パンフレットをくれました。
明日は立山の雪の大谷に行けるといいなぁ〜♪
だいぶ良いも回ってきた所で、本日はお開き。
いろんなお酒を結構いただきました。知らないうちにホテルで就寝。。
親爺
富山市桜町2-1-17
16:00〜23:00
定休日:日曜・祝日・年末年始
076−431−4415
酒肆 真酒亭
富山市桜町2-6-20
17:00〜22:00
定休日:月曜日
076−441−0399
大衆酒場 のん兵衛
富山市桜町2−5−2
17:00〜24:00
不定休
076−442−1162

帰り道の
その3へ。
親爺はとても美味しかったですが、若干料金高め。
真酒亭はお酒好きには堪らないでしょうね。
のん兵衛、ハレクラのような一般庶民にはとても落ち着きました。