2009年12月31日

暮れのご挨拶

2009年も本日で御終い。正確にはあと6時間です。

今年も西へ東へたくさん走りました。
2009年の総走行距離は14168.9キロでした。
そしてまた、たくさんの人達と出会うことが出来ました。
一緒に走ってくださった方、一緒に飲んでくださった方、
皆様、今年は大変お世話になりました。

今年は春から高速道路が1000円で走れるようになったことから、
前年よりも遠くまで走ることが多くなりました。
下関を皮切りに伊豆・長野・長崎と片道500キロ圏内が行動範囲に。

中でも今年の一番は一度行って見たかった角島ですかね。やっぱり。

角島 0907050917_055.JPG

下関でのうまい居酒屋と思いがけないうとちんさんの登場が嬉しかった^^
コバルトブルーの海とエデシさんとの出会いも良かったなぁ。

他にも今年は草千里や駿河ではおやじんさんとご一緒させていただいたり
OKBの方々とはたくさん林道走ってキャンプして。
長野も今年は2回も走りに行けて、数々の想い出ができました。

この所、仕事やなんやで寒いし走りに行けてなく、
ラーメンばっかり食べてるイメージになってしまってますが、
来年はより遠くへ走りに行きたいと、妄想は広がるばかりです。

2010年もあなたの街へあなたと一緒に走りたいと願っております。
来年もまた「ハレクラと風に乗るらくだ」をよろしくお願いいたします。

2010年が皆様にとって素晴らしい1年でありますように!

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ バイバイキ〜ン♪
posted by ハレクラ at 17:59 | 兵庫 ☁ | Comment(6) | TrackBack(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月30日

東麺房 テラナツカシス!

晩御飯にラーメンが食べたくなったので、嫁さんと食べに行きました。
東麺房』のやみつきラーメン♪

結婚して今の家に引っ越してきた時、
家の近所にあったラーメン屋さんのフランチャイズ店です。
家の周りには今でこそ飲食店もいろいろ出来てきたのですが、
当時6年前にはほとんどなく、少し歩いた所にこの「東麺房」と
その隣に中華料理屋くらいしかありませんでした。

嫁さんと食べに入って二人してお気に入りになって、
多い時は週3回食べに行った事もあります。

ところが、近くに違うラーメンチェーン店が出来たからなのか、
3年位前になくなってしまったのです。

程なくして新開地に「東麺房」があることを知ったのですが、
家から少し遠いので、なかなか行く機会がありませんでした。

ちょっと味に癖のあるラーメンでお店によっても味が違うかも知れない。
嫁さんと気に入っていたのと同じ味だったらいいねぇと話しながら。

東麺房 0912302125_001.JPG 東麺房 新開地店

お店に入って(゚д゚)!ビックリ!
以前、家の近所でお店をしていた中国人のご夫婦が居られました。
コチラのお店に移っておられたようです。
このマスター、SKYWAVEに乗っておられるんですよ。
それを見てビッグスクーターに乗りたくなってPS250を購入したんです^^

嫁さんと確実に同じ味が食べられるねぇと顔を見合わせます(*゚ー゚)

東麺房 0912302125_002.JPG 東麺房 0912302126_004.JPG

私は「ねぎ味噌やみつきラーメン」を、
嫁さんは普通の「やみつきラーメン」醤油ラーメンを注文です。
お腹が空いていたようで、写真撮る前に嫁さんがっついてしまいました。

東麺房 0912302127_005.JPG メニューです。

ひさしぶりに食べたやみつきラーメンはとっても美味しかった。
懐かしさがあふれてきます。

東麺房 0912302125_003.JPG カクテキ

サービスでカクテキが出てきます。これも昔と変わらない。
前はもっと大きなお皿にもう少したくさん出てきたのですが。。
いつも嫁とそのカクテキを全てたいらげてたんです。

今日もライスと一緒に全て頂きました。これが格別に美味しい^^

お店の人は気が付いたのでしょうか?お話はしませんでしたが。
それともカクテキを食い尽くす客に見つかったと思われたか?


東麺房 神戸新開地店
〒652-0811
兵庫県神戸市兵庫区新開地3-1-11
TEL:078-371-1334
営業時間 PM5:30〜AM3:00
定休日 ?


にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ 全国展開なので長野や長崎にもあります。

諫早や豊科へ行かれた際はぜひ食べてみてくださいね。
タグ:グルメ
posted by ハレクラ at 21:49 | 兵庫 ☁ | Comment(10) | TrackBack(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月27日

久しぶり♪ つぼミーティング。

モンテカルロさんからお誘いがあり、ちょうどタイミング良かったので、
11時半に待ち合わせて、ラーメンつぼへ(*゚ー゚)

今年の3月に初めてモンテカルロさんとお会いして、その後幾度と無く
食べに来ているラーメンつぼで、今年最後のつぼミーティングです。

今回はモンテカルロさんのPSモンテカルロ号に新しいマフラーが
装着されたと言う事で、試し乗りもさせていただきますww

マフラーを変えたことで、ついにモンテカルロ号も最終型となりました。
今年に入ってからの様々な変化をこのつぼミーティングで試乗させて頂き、
体感させていただいてきましたが、さあ今回はどうでしょうか?

その前に腹ごしらえです(*^-^)

モンテカルロサンはこの前私が食べた塩バターラーメンを、
ハレクラは味噌めんまラーメンを美味しく頂きました。

つぼ091227 0912271146_002.JPG 味噌めんまラーメン

モンテカルロさんは塩バターラーメンがお気に召されたようで絶賛。
二人ともお持ち帰りでキムチを注文しました。
このキムチで豚キムチをすると最高に美味しいですv( ̄Д ̄)v

さてお腹も満たされたら、ちょっとばかしモンテカルロ号を拝見します。

つぼ091227 0912271234_004.JPG 新しいマフラー

THREE ONEのマフラーです。排気口を調節することが出来るのだとか。

つぼ091227 0912271235_005.JPG 六角レンチで調節するようです。

そして、またまた試乗させていただきました。様々な工夫とカスタムが
施されてきたモンテカルロ号ですが、ついにノーマルエンジンでの最終型。

メインジェットを変更した時、エアクリをカスタムした時と試乗させて
もらいましたが、今回はさらにパワーアップしていました。

スタート時からスピードに乗るまで力強さが増しています。
あっという間にゆわキロまでは出ていました。
距離が無かったのでぬわわキロまでしか出しませんでしたが、
これであればストレス無く高速でも上り坂を走ることが出来るでしょう。
ハレクラが以前乗っていたモモちゃん号を小学生とするなら、
モンテカルロ号はバリバリの高校生といった感じです。

新しいマフラーもなかなか良いサウンドを奏でていました。
大きな音を出すだけの下品なマフラーの音ではなく、
マシンの最大能力が出力されている音でした。
もう少し静かな方が良いとは本人談でしたが、仕方ないところですか。

つぼ091227 0912271242_006.JPG 最終型モンテカルロ号

モンテカルロ号を一通り楽しませていただいて、
今年最後のミーティングは終了しました。
モンテカルロさん、来年もよろしくお願いいたします。

つぼ091227 0912271243_007.JPG 伊右衛門殿。

ハレクラは伊右衛門での出勤でした。伊右衛門はようやく2000キロ。
モンテカルロ号は1年半で30000キロ到達予定です。
まだまだ若い伊右衛門です。近場しか走りませんが、良く走ります。



SBSH00231.JPG


家に戻り、嫁さんとホームセンターへお買い物へ。
その後、新長田へマッサージに行って、本日の休日は終わりました。


にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ 年の瀬ですなぁ〜。
posted by ハレクラ at 17:02 | 兵庫 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月26日

鴨たたき

SBSH00151.JPG
年末は31日迄、年始は2日からがお仕事です。
posted by ハレクラ at 20:36 | 兵庫 ☔ | Comment(6) | TrackBack(0) | 現場より生中継 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月23日

おめでとう長谷川穂積V10プチツー!

ひとこと言っておこう。



寒い!




仕事していて試合は見てなかったのですが、勝利者インタビュー見ました。

V10おめでとうございます(∩´∀`)∩ワーイ

すぐ近くの神戸ワールド記念ホールでやってたのですね(*゚ー゚)
観に行きたかったです。
そういや真正ジムもポーアイだけど見に行った事無いなぁ。
行ったら穂積いるのかなぁ?

取り敢えず、勝利者インタビューとハイライトシーンを見ていたら、
ラーメン食べたくなりました。もちろん西脇の。。冬はやっぱりラーメン。

そんな訳で日曜日のお昼過ぎからちょっと行ってきました。寒い中。

長谷川穂積V10 0912201925_002.JPG 14時出発。

今日は先日購入したチタンジャケットの試し走行も兼ねています。
上はユニクロのヒートテック長袖シャツ+普通の長袖シャツ+フリース
+ウォーターシールドクルージングチタンジャケット
下はユニクロのヒートテックインナー+ジーパン+作業用防寒ズボン
足先は靴下と釣用あったか靴下を重ね履き。
装備枚数だけではレベルBなんですが、さてどうでしょうか?

天気は悪くないのですが、気温は6度。農業公園を越え、R175を北上。
ジャケットは首も手首もがっちりガードされていて風が入ってくる
隙間はありません。下半身も防寒ズボンのおかげで寒くありません。
快調に三木を抜け小野に。この辺りで家を出て40分過ぎた頃。
体が少し冷たくなってきました。
朝から何も食べてなく体のエネルギーが燃焼されていません。
外側からの寒気はシャットダウンしているのですが体温が上がらないので
寒くなってきた感じです。
ZIPPOカイロを胸の辺りに置いていれば完璧だったかな?

家を出て1時間ちょっとで西脇の大橋ラーメンに到着しました。
ラーメンとライスを注文します。

長谷川穂積V10 0912201928_005.JPG 3時すぎではお客さんもまばら。

しばらく待って、ラーメン登場です(*゚ー゚)

長谷川穂積V10 0912201929_006.JPG 久しぶりの播州ラーメン。

甘いスープの美味しいラーメンです。体も暖まります。
お腹も満足したら、帰りましょう。

長谷川穂積V10 0912201929_008.JPG 西脇大橋ラーメンでした。

帰りは来た道を戻ります。
ご飯を食べて体も暖まり、行きよりも寒さを感じなくなりました。
とは言え寄り道をするほど時間もありません。5時回ると暗くなります。
日が暮れると寒さも一段と増してきますので、真っ直ぐ帰りましょう。

長谷川穂積V10 0912201930_009.JPG いい時間に戻ってきました。

往復約100キロ。所要時間3時間のプチツーリングでした。

チタンジャケットは流石の防寒ジャケットでした。外からの寒さは
完全にシャットダウンしてくれます。防寒レベルは一つ下げれますね。
ZIPPOカイロを中に入れるか、普通のシャツの代わりにもう一枚、
ヒートテックか風を通さないシャツにすると、体温が外に逃げませんね。
下半身は防寒用のオーバーパンツが欲しい所です。
作業用防寒ズボンは膝を曲げて乗っている裾が上へずり上がって来ます。
バイク用が欲しいなぁとまた物欲が湧いてきました。
嫁さんよろしくお願いいたしますm(_ _"m)ペコリ



にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ 寒いので飲んでばっかりです(;´∀`)
posted by ハレクラ at 14:20 | 兵庫 ☁ | Comment(4) | TrackBack(0) | ツーリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月20日

ちょっとそこまで。

SBSH0017.JPG

寒み〜♪
posted by ハレクラ at 13:56 | 兵庫 ☀ | Comment(2) | TrackBack(0) | 現場より生中継 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

寒がりな貴方へ。。。

この間から本格的な冬到来!
去年までは「冬で寒い」と言いながらも外に出て行ける位だったのに、
今年の冬はおかしい?寒すぎる!って言うか今までの冬が暖かだったのね。

とは言え、冬は美味しいものたくさんあるし。温泉も行きたいし。遊びたい。
らくだくんも走らなきゃ機嫌悪くなっちゃいますからね。

そんな訳で、今年の冬のまとまった何かで防寒ジャケットを購入しますた。

RR7659@.JPG RR7659A.JPG

ROUGH and ROAD ウォーターシールドクルージングチタンジャケット

rr7659-bk.jpg ありがたや。ありがたや。

今期は販売終了との事で、ネットで1個残っていたのをすかさずポチッ!
高価な代物なので今まで貯め込んでいたポイントも一気に放出し、
29000円にて購入いたしました。嫁呆れ顔(;´∀`)
家の中で着てみたのですが、かな〜り暖かいです。家の中だと汗かきます。
風が入らない工夫があちこちにされてます。インナーもGOOD!

以下、宣伝文句
『ウインタージャケットの防寒性能を極めた耐寒仕様バイクウェア。
防寒性を高めることにフォーカスしたスペシャルジャケット。
新機能として襟部にボアを採用。アウターネックウォーマーとの
ツイン効果で外界の冷気を寄せつけず、体温を逃しません。
インナージャケットの裏地にチタンをスパッタリングすることで
体熱を効果的に反射し身体を暖めます。』 だって(o^∇^o)

去年までは愛用のHONDAスタジャンで重ね着すれば走れたのですが、
先日の舞鶴ツーリングで今年は無理だと判断しました。
布製のジャンパーだと風がすり抜けて中へ入ってきて体が冷え込みます。

HONDA@.JPG HONDAA.JPG

お気に入りのジャンパーです。春になったらまた着ましょうね。
しかし、だいぶくたびれて来ました。お手入れしてないからなぁ〜。

sam.jpg HONDA sam スタジアムジャンパー

春になったら花粉で何処にも行けなくなるので、冬の間に走りましょう。
そうなんだけど、今日もお外はピュ〜っていかにも寒そうな風が吹いてる。
気が付けばもうお昼も1時、いつになったらどこかに行けるのでしょう?


にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ 寒いの嫌い(TдT)
posted by ハレクラ at 13:01 | 兵庫 ☀ | Comment(4) | TrackBack(0) | バイクグッズ(DJEBEL) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月19日

立飲み処 ちょこっと

板宿でちょこっと飲める店を発見しました。
いつもグダグダする週末は昼から「王将」⇒「漫画喫茶」と言うコース。
そこにもう一軒加わりました(*゚ー゚)

ちょこっと.jpg 「立飲み処 ちょこっと」 写真は無断拝借

先日、ふらっと入ったのですが、なかなか居心地が良くて、
薦められて食べた「肉するめ」の味が忘れられなくなりました。

肉するめ.jpg 肉するめ 380円

牛肉のスジだそうです。お酒がすすんでとっても美味しいです。

ひねポン.jpg ひねポン 480円

肝刺.JPG 肝 刺身 480円

こちらも美味しかった〜♪

立ち飲み処となっていますが椅子がありちゃんと座れます。
店内はL字のカウンターで10人程度入ることが出来ます。
お店はおばちゃん一人で切り盛りされているようで、始めて6年になるそう。

店内.JPG 店内の様子

メニューもリーズナブルでかなりのお気に入りになりました。
先日は常連さんのお兄さんと隣り合わせになりお話させていただきました。
聞くところお勧めメニューもたくさんあるようです。
家族連れのお客さんも来られる様で、お店はにぎやかです。
ホッとできる暖かいお店ですよ。

「王将」⇒「マン喫」⇒「ちょこっと」と言うコースになりそうです。


立飲み処 ちょこっと
神戸市須磨区平田町1-2-4
078-736-2115
16:30〜24:00頃
定休日 日曜日


にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ 居酒屋ブログ

妹さんがされているお好み焼き屋が近くにあるそうなので行ってみます。
タグ:グルメ
posted by ハレクラ at 12:18 | 兵庫 ☀ | Comment(6) | TrackBack(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月18日

今夜は

SBSH00081.JPG
近所の駅前て一人酒♪寒いねー♪
posted by ハレクラ at 22:03 | 兵庫 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 現場より生中継 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月15日

街は

SBSH00051.JPG
クリスマスですなぁ〜♪
posted by ハレクラ at 20:47 | 兵庫 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 現場より生中継 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月14日

寒空のアヒルツーリング

寒いですね。
寒いの嫌いなんです。あっ知ってましたか。。。

12月12日〜25日まで「Rubber Duck Project 2009」なるものがありまして。
夏にもやっていたようなのですが、行くことができなかったんです。
またあるんだというのを小耳に挟んでいたのですが、日曜日に嫁に言われて
何もこんな寒い時期にやらなくてもと思いつつ、やっぱり見に行きた〜い♪

最近、休みの日はよく寝れるので昼前までぐっすりと寝て、準備です。

SBSH00021.JPG 13時出発!

今日は伊右衛門でのお出かけです。レッグカバーを取り付けました。
ハンドルカバーの取り付けはまた今度、グリップヒーターでなんとか。

国道2号線で東へ向かいます。神戸駅近くに出来た新しいラーメン屋さん
で昼ごはんをと思ったのですが、生憎、本日は夕方から。先へ進みます。

国道43号線にのって大阪へ。
この道は4車線なのに制限速度40キロと言う国家ぐるみのトラップ道路。
伊右衛門はスピード出しても80キロぐらいだし、そこまで出すと
エンジンがうるさいので60キロぐらいが気持ちよく走れます。
そんな訳で、周りの車の流れに合わせて気持ちよく走りました。

国道43号線で甲子園の横を通り、淀川へ。
ココを走るとらくだくんでガス欠になった時の事を思い出します。

淀川を越えて43号線を外れると梅香の交差点です。
左折して野田阪神方面へ進み、2号線へ合流。そのまま東へ。

梅田の駅を越えて国道2号線沿いのリッツカールトンの裏の吉野家で
お昼ご飯にします。防寒レベルCでは体も冷えてきました。

ハレクラはデフレ時代でも○き家ではなく吉野家です。
カブ主として吉野家を応援します。優待券使わせてくださいm(._.)m

このお店は昨年の春にPSモモちゃん号で伊勢参りツーリングに行った時
寄ったお店です。

吉野家にて.jpg 寒空アヒル 0912131412_002.JPG

あの時の光景が今もまだ思い出されます。今、外にいるのは伊右衛門。
牛丼と味噌汁とお新香のセットを注文し温かいお茶を飲んで体を暖めます。

寒空アヒル 0912131414_003.JPG お腹が空きました。14時過ぎです。

お腹を満たして体も温まったら出発です。
一路東へ向かい、国道1号線に移って大阪天満宮を越え桜宮橋を渡ります。
この辺のはずなんですが、でっかいアヒルが見当たりません。
近辺をうろうろして、判らないので交番へ。
ものすっごく頭の悪そうなお巡りさん(失礼)が居たのですが判明せず。
大阪城の周りを南へぐるっと回って、谷町4丁目から北上。
京阪天満橋の交差点で、横に停まったドミノピザのお兄さんに
ハレ「この辺にでっかいアヒル浮いてませんか?」っと尋ねると、
ドミノ「あっ、すぐそこですよ。その建物の裏っ側です。」
あっけなく判りました。事前にきちんと調べれば良かったのですがね。

傍の駐車場にバイクを停めてアヒルを観に行きます。

寒空アヒル 0912131517_004.JPG バイク専用。1時間100円でした。

バイク専用駐輪場って珍しくないですか?一日停めて600円だそうです。
アヒルの会場はこの駐車場の真上です。さっそく行ってみましょう^^

寒空アヒル 0912131524_016.JPG

でっかいアヒル発見、( ̄▽ ̄)V

もっと人がたくさんいるかと思ってましたが、そうでもないです。
天気も良くないし、寒いですからね。

寒空アヒル 0912131520_008.JPG 寒空アヒル 0912131523_014.JPG

いやまあ、でっかいアヒルです。鉄腕ダッシュのアヒルの何百倍ですね。
遠めに見ても近くで見てもなんともかわいらしい^^

寒空アヒル 0912131521_010.JPG ゲコ♪

さて、目的を果たしたので帰りましょう。13時半、寒いです。
とは言いながらも、せっかく梅田まで来たのでちょっと寄り道。

寒空アヒル 0912131610_017.JPG NANKAIの本社。

もっと寒くなっても走れるように防寒ジャケットの物色です。
お気に入りのHONDAのスタジャンもだいぶくたびれて来ましたし、
やはり布では風が浸透してきます。前回の舞鶴ツーリングでやられました。
きちんとした冬用ジャケットを一つ持っておいても良いのではないかと。
インターネットで購入するにしても、寸法合わせはしておかなければ。
あれこれ試着して、その他もろもろを見て回わりました。

帰りは国道2号線を西へ進みます。行きは43号線でしたからね。
夕方になり、車も増えてきて思うように進みません。
日も暮れて寒さが増してきましたが頑張って帰ってきました。

今日は嫁さんもお出かけしていましたので、もちろんご飯はありません。
二人で買い物とご飯を食べに出かけます。

寒空アヒル 0912131926_021.JPG やっぱりつぼです♪

嫁さんは醤油ラーメン煮卵入り。ハレクラは塩バターラーメンにライス。
お持ち帰りでキムチを注文しました。

1260706773.gif まいう〜です♪


にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ 久しぶりの伊右衛門でのツーリングでした。
posted by ハレクラ at 22:17 | 兵庫 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | ツーリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月13日

伊右衛門

SBSH00021.JPG
久しぶり♪
posted by ハレクラ at 12:55 | 兵庫 ☔ | Comment(4) | TrackBack(0) | 現場より生中継 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月12日

休日は。。。

SBSH00011.JPG
マン喫を満喫♪
posted by ハレクラ at 16:35 | 兵庫 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 現場より生中継 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月11日

レストロ エスパス トランキル

やっと今月の山場を終えましたv( ̄Д ̄)v イエイ
会議・忘年会・監査・忘年会・会議・忘年会とハードな2週間でした。
先月の頭からズーッとばたばたとしてまして、更新もままならない・・・

とは言え、落ち着いたら寒くて動きたくないですね〜。
*****************************************************************************

先週末に田舎からおふくろが出てきまして、嫁と3人で北野に食事へ。
嫁のチョイスで行ってきました「レストロ エスパス トランキル」。

1013860.jpg 食べログより〜。

949785.jpg 各々、4品のおすすめコースを注文しました。

SBSH0002.JPG ジャガイモのスープとマカロン

マカロンは初めて食べましたが、見かけはお菓子なのにカレーの味がして
不思議に美味しかったです。スープはもっと飲みたかった。

SBSH0003.JPG パンにオリーブオイルを♪

SBSH0004.JPG これが一番お気に入りだった。

パテの何とかって言ってたけど忘れた。
コンビーフ見たいな食感で味もちょっと似た感じなんだけど、
コンビーフの7倍美味しかった。家で作って欲しいと思ふ。( ´Д`)σシミジミ

SBSH0005.JPG これは美味しかったけど。。

中にホタテの刺身が入ってて、卵とまわりのアボガドのソースをつけて
食べるのですが、ライムを絞りすぎですっぱくなっちゃった。
ちょっと搾れば風味があってよかったかもしれません、不思議な味でした。

SBSH0007.JPG 魚のリゾット。

これもなかなか美味しかった。まわりのイカ墨のソースをつけて食べます。

SBSH0008.JPG 鴨肉。

これも美味♪

SBSH0009.JPG デザートのパンナコッタ。

ちょっと唐辛子が入っていて、食べた後にちょっとだけピリッとして、
美味しかった。

と言うコースを頂いて、満腹満腹で帰りました。
日頃ラーメンとかうどんとかばっかりですが、たまに食べるフランス
料理って美味しいですね^^





レストロ エスパス トランキル (RESTRO ESPACE TRANQUILLE)
神戸市中央区中山手通2-17-6
078-262-8109
営業時間
[月〜水・土・日] 12:00〜14:30 / 18:00〜21:00
[金] 18:00〜21:00
ランチ営業、日曜営業
定休日 木曜日

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ ツーリングブログ。
タグ:グルメ
posted by ハレクラ at 22:34 | 兵庫 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月07日

北風小僧と丹後半島ツーリング。(*T^T)ズルズル

もう2週間も前の話になってしまいましたね。嗚呼イソガシス(つд⊂)
*****************************************************************************

晴れの日は走ってなくちゃハレクラぢゃない!!

年末に向けてバタバタし始めた今日この頃、仕事帰りもちょっと遅い。
休みの日は昼までグダグダしてしまって、なかなか外に出る気になれず。
そんな11月後半の3連休も中日の日曜日が雨予報!!なんてこったい。

まあ、前もって週間天気予報を見てたので日曜日は免許の書き換えに。
前日の土曜日は、うだうだして夕方から漫画喫茶へ行き、
気が付いたらもう少しで御前様。慌てて帰りました。
なんてツマンナイ週末なんだろうと思っていたら、最終日はいい天気^^
*****************************************************************************

以前モンテカルロさんとひかるさんと行った舞鶴の明太子が妙に頭に
残ってて、また行きたいと思ってたのです「舞鶴港とれとれセンター」。
その後、前回は東回りで南下したけど、今回は西へ走りましょう。

走り始めたのはちょっと遅めの10時半。100キロ圏内なので問題なし。
長田から阪神高速神戸山手線に乗り、一路北を目指します。
2週間ぶりのツーリングにらくだくんの機嫌も上々です。
そろそろオイル交換してあげないと、ちょっともったりした感じ。

白川Jctから北神戸線7へ移り、新唐櫃トンネルを抜け六甲北有料道路へ。
延々北上し、神戸三田ICで中国自動車道に乗ります。
三田辺りで若干からだが冷えてきましたが、まだほとんど走ってないので
頑張って走りましょう。
上はヒートテックに長袖シャツ+厚手のジャンパーにいつものスタジャン。
下もヒートテックにジーパンはいて、その上からモトジャージ。
防寒レベルは11月にしてレベルB。念のためZIPPOカイロも持参です。

中国自動車道をほんの少しだけ西へ走ると吉川Jctで舞鶴若狭自動車道。
ココからが本格的に高速走行に入ります。でも今日は100キロまで。
寒いし冬だから燃費を考えてゆっくりと。
じんわり走って三田を抜けて篠山へ。この辺で体が冷え冷えに。。
思わず西紀SAで休憩です。まだ1時間も走ってませんが。。。

丹後半島 0911232157_002.JPG 青空でいい天気ですなぁ。空が高い!

あんまり飲まない缶コーヒーを飲み、冷えた体を温めて( ´ー`)y-~~
揚げ物の串を一本食べて出発しましょう。

福知山を越え綾部に入り、私市丸山古墳の下をトンネルで抜けます。
今まで何度も走ってる道で、あんまり気にしたこと無かったのですが
トンネルの上に土器がまあるく並べられています。
後でちょこっと調べてみたら、やっぱり高速作る時に発見されたようです。

舞鶴西ICで降りてR27で西舞鶴へ。大手の交差点で道の確認です。
携帯にうとちんからメールが入っているのに気が付きました。
どうやらツーリングに出ている模様。行き先は佐賀市内のちゃんぽん屋。
懐かしの池田屋のちゃんぽんがとっても食べたい!

丹後半島 0911232159_009.JPG 12時半に到着しました。

駐車場は車やバイクでいっぱいでした。何とか場所を見つけて駐車します。
お昼時なので建物の中のお店もお客さんでいっぱいです。
市場の中をちょっとだけ見学して明太子の確認をします。

丹後半島 0911231233_006.JPG 買えない。

建物の外にあるお店があんまり並んでいなかったので、ここで昼食を。
地魚の刺身定食(早くできそうだったので)を注文しました。

丹後半島 0911232158_008.JPG 680円也。

その他揚げ物やらいろいろあって美味しそうだったのですが、
時間もあることですので定食のみにしました。美味しかったです。
何の魚の刺身か判りませんでしたケロww

さて、明太子を購入してとれとれ市場を出発しましょう。
っとその前に近くのコンビニでZIPPOオイルを購入し、カイロを点火。

とれとれ市場の前のR175を西へ進みます。と書きながら気が付いたけど、
R175って明石から舞鶴まではしっていたのですね。知りませんでした。
由良川を渡ると右折し川沿いにR178を走ります。
しばし若狭湾の海景色を眺めていると宮津市へ入りました。
ここは有名な「天橋立」があるのですが、今回は寄りません。
昔昔にKAWASAKIのXANTHUS(ザンザス)と言うバイクに乗っていた頃、
一度だけ来た事がありました、天橋立。

xanthus003.jpg Kawasaki XANTHUS

エンジンはZXRのエンジンでとっても速かったんですがね。
なぜか不人気車でした。先輩からのお譲りで乗ってました。

天橋立をスルーして、丹後半島を北上します。
今回の2つ目の目的地は伊根の舟屋を見ることです。

伊根の舟屋は江戸時代から続いている民家で、伊根湾沿いに並んでいます。
1階がガレージのようになっていて、舟が出入りするようになってます。

丹後半島 0911232159_010.JPG 伊根の舟屋。

「道の駅舟屋の里 伊根」から伊根湾の舟屋が綺麗に見ることが出来ます。

丹後半島 0911231437_011.JPG 丹後半島 0911231437_012.JPG

238棟の舟屋が伊根湾沿いに並んでいます。伊根湾の眺めもとても綺麗。

丹後半島 0911231439_015.JPG 今日は穏やかな海です。

舟屋の眺めを堪能したら、近くに棚田があると言う事で行って見ました。
丹後半島には伊根よりもっと北の袖志に棚田百選の棚田があるのですが
今回は時間がありませんので、伊根の棚田へ行ってみることにします。
道の駅の観光案内の方が「今は数枚しか残ってないけど、海を背景に
綺麗に見える棚田です。」とおっしゃってました。

とは言え道を教えてもらって出発したのですが、よく判りません。
看板があるわけでもないのでどの田圃なのか・・・
畑で働いてるおじちゃんやおばちゃんに聞きもってようやく到着。

丹後半島 0911232201_022.JPG 伊根の千枚田

細い道沿いにほんの数枚だけ、細長い田んぼがありました。
もう少し田んぼがあったようですが、今は手入れがされてなく荒地。

丹後半島 0911232200_017.JPG このまま無くなっていくのかな?

棚田を探すのに時間がかかってしまいました。15時過ぎ。帰りましょう。
伊根に戻って舟屋をもう少し近くから眺め、

丹後半島 0911232203_023.JPG

いそいで丹後半島を南下します。この季節、日が暮れると極度に寒い。
早く家に帰りたいです。でもその前にもう一箇所寄ることができるか?

R178で前を行くのろのろ運転の車にやきもきしながら宮津に戻りました。
天橋立の北側、観光客はココからロープーウェイに乗って傘松公園へ行き
有名な股のぞきをするのです。
傘松公園へはバイクでいけませんが、近くの山へは行けるようで、
山の上から天橋立を眺めることが出来るらしい。
観光駐車場の先導のおじさんに尋ねて、行ってみました、成相寺。

山道をグネグネと登り結構急な坂道を登って10分ぐらいで到着です。
お寺の展望台から眺めることが出来るようなのですが、入山料500円。
このお寺、これで儲けてやがるな〜凸(゜皿゜メ) ウラァァアア!!
展望台まではダートな道が続きます。ようやく登って眺めを^^

丹後半島 0911232205_028.JPG

ひとしきり眺めて、もう一箇所の展望台へ行って見ます。

丹後半島 0911232206_032.JPG ちょいと角度が変わって。紅葉が綺麗。

16時半になります。神戸へ帰りつく頃はもう真っ暗でしょう。急ぎます。

丹後半島 0911232207_036.JPG 成相寺の立派な塔です。

今回の目的地3箇所をすべてクリアーしたので岐路に着きます。
宮津から新しく出来た綾部宮津道路を使って舞鶴若狭自動車道へ。
綾部に着く頃には日も暮れて寒くなってきました。
でも行きと違って、胸の辺りでZIPPOカイロがホカホカしています。
直接風の当たる胸の所をしっかりと温めてるので、今の所大丈夫!

早く帰りたいので行きよりスピードを上げて走るため風が身にしみる。
堪らず西紀SAにて休憩。行きも寄りましたね^^
しばらく休憩して、らくだくんのお腹も満たし出発。
行きと同じ道を帰ります。吉川ICから六甲北有料道路で大渋滞。

なんとかすり抜けすり抜け帰ってきました。

丹後半島 0911231917_039.JPG 19時半到着。

丹後半島 0911232207_041.JPG 今宵の晩酌は隠岐の誉と明太子。

日本海の恵で晩酌です。って明太子が何で舞鶴なのかな?


にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ 総走行距離 380.4キロ。給油1回。

もうそろそろ高速でのツーリングはつらくなってきましたね。
伊右衛門で近場をゆっくり走りましょう(*゚ー゚)
posted by ハレクラ at 07:37 | 兵庫 ☀ | Comment(3) | TrackBack(0) | ツーリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月06日

OIL交換 11回目

11月29日 11回目のOIL交換。
総走行距離 23556.5キロ

久しぶりの更新になりました。ご無沙汰しております。
右の貼告には掲示しているのですが、以下の理由により更新できません。

@寒い
A仕事
B忘年会

更にココ2年愛用している携帯がついにおかしくなって来ました。
電池が半日で終了します。
携帯本体って高いから2年のローン終わってからが勝負なのに(TдT)
会社の携帯があるんで、通話とメールは不自由しないので買い換えません。
勝つまでわww
そんな訳で現場からの生中継もあんまり出来ず。。。(´ヘ`;)スイマソ

前にOIL交換したのは10月の半ばでしたね。
その後、信州行って、和歌山行って、岡山にちょこっと。
先日のレポしてない丹後半島と、それなりに走ってます。

先週の日曜日にらくだくんと実家(赤男爵)へ里帰りし、オイル交換。
でも往復しただけですぐに帰ってきました。寒いから┐(´д`)┌

今日も外は風がピューピュー言ってるので寒そうですね。
夕べは今年2回目の忘年会がありまして御前様。飲みすぎで頭痛いっす。
出かける気0...ん〜


にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ いい天気ですなぁ〜。風強いけど。。
posted by ハレクラ at 11:11 | 兵庫 ☀ | Comment(2) | TrackBack(0) | メンテナンス記録(DJEBEL) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Powered by Seesaa
beer2.gif
にほんブログ村 バイクブログへ
カウンター
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。