もう2週間も前の話になってしまいましたね。嗚呼イソガシス(つд⊂)
*****************************************************************************
晴れの日は走ってなくちゃハレクラぢゃない!!年末に向けてバタバタし始めた今日この頃、仕事帰りもちょっと遅い。
休みの日は昼までグダグダしてしまって、なかなか外に出る気になれず。
そんな11月後半の3連休も中日の日曜日が雨予報!!なんてこったい。
まあ、前もって週間天気予報を見てたので日曜日は免許の書き換えに。
前日の土曜日は、うだうだして夕方から漫画喫茶へ行き、
気が付いたらもう少しで御前様。慌てて帰りました。
なんてツマンナイ週末なんだろうと思っていたら、最終日はいい天気^^
*****************************************************************************
以前モンテカルロさんとひかるさんと行った舞鶴の明太子が妙に頭に
残ってて、また行きたいと思ってたのです「舞鶴港とれとれセンター」。
その後、前回は東回りで南下したけど、今回は西へ走りましょう。
走り始めたのはちょっと遅めの10時半。100キロ圏内なので問題なし。
長田から阪神高速神戸山手線に乗り、一路北を目指します。
2週間ぶりのツーリングにらくだくんの機嫌も上々です。
そろそろオイル交換してあげないと、ちょっともったりした感じ。
白川Jctから北神戸線7へ移り、新唐櫃トンネルを抜け六甲北有料道路へ。
延々北上し、神戸三田ICで中国自動車道に乗ります。
三田辺りで若干からだが冷えてきましたが、まだほとんど走ってないので
頑張って走りましょう。
上はヒートテックに長袖シャツ+厚手のジャンパーにいつものスタジャン。
下もヒートテックにジーパンはいて、その上からモトジャージ。
防寒レベルは11月にしてレベルB。念のためZIPPOカイロも持参です。
中国自動車道をほんの少しだけ西へ走ると吉川Jctで舞鶴若狭自動車道。
ココからが本格的に高速走行に入ります。でも今日は100キロまで。
寒いし冬だから燃費を考えてゆっくりと。
じんわり走って三田を抜けて篠山へ。この辺で体が冷え冷えに。。
思わず西紀SAで休憩です。まだ1時間も走ってませんが。。。

青空でいい天気ですなぁ。空が高い!
あんまり飲まない缶コーヒーを飲み、冷えた体を温めて( ´ー`)y-~~
揚げ物の串を一本食べて出発しましょう。
福知山を越え綾部に入り、私市丸山古墳の下をトンネルで抜けます。
今まで何度も走ってる道で、あんまり気にしたこと無かったのですが
トンネルの上に土器がまあるく並べられています。
後でちょこっと調べてみたら、やっぱり高速作る時に発見されたようです。
舞鶴西ICで降りてR27で西舞鶴へ。大手の交差点で道の確認です。
携帯にうとちんからメールが入っているのに気が付きました。
どうやらツーリングに出ている模様。行き先は佐賀市内のちゃんぽん屋。
懐かしの池田屋のちゃんぽんがとっても食べたい!

12時半に到着しました。
駐車場は車やバイクでいっぱいでした。何とか場所を見つけて駐車します。
お昼時なので建物の中のお店もお客さんでいっぱいです。
市場の中をちょっとだけ見学して明太子の確認をします。

買えない。
建物の外にあるお店があんまり並んでいなかったので、ここで昼食を。
地魚の刺身定食(早くできそうだったので)を注文しました。

680円也。
その他揚げ物やらいろいろあって美味しそうだったのですが、
時間もあることですので定食のみにしました。美味しかったです。
何の魚の刺身か判りませんでしたケロww
さて、明太子を購入してとれとれ市場を出発しましょう。
っとその前に近くのコンビニでZIPPOオイルを購入し、カイロを点火。
とれとれ市場の前のR175を西へ進みます。と書きながら気が付いたけど、
R175って明石から舞鶴まではしっていたのですね。知りませんでした。
由良川を渡ると右折し川沿いにR178を走ります。
しばし若狭湾の海景色を眺めていると宮津市へ入りました。
ここは有名な「天橋立」があるのですが、今回は寄りません。
昔昔にKAWASAKIのXANTHUS(ザンザス)と言うバイクに乗っていた頃、
一度だけ来た事がありました、天橋立。

Kawasaki XANTHUS
エンジンはZXRのエンジンでとっても速かったんですがね。
なぜか不人気車でした。先輩からのお譲りで乗ってました。
天橋立をスルーして、丹後半島を北上します。
今回の2つ目の目的地は
伊根の舟屋を見ることです。
伊根の舟屋は江戸時代から続いている民家で、伊根湾沿いに並んでいます。
1階がガレージのようになっていて、舟が出入りするようになってます。

伊根の舟屋。
「道の駅舟屋の里 伊根」から伊根湾の舟屋が綺麗に見ることが出来ます。

238棟の舟屋が伊根湾沿いに並んでいます。伊根湾の眺めもとても綺麗。

今日は穏やかな海です。
舟屋の眺めを堪能したら、近くに棚田があると言う事で行って見ました。
丹後半島には伊根よりもっと北の袖志に棚田百選の棚田があるのですが
今回は時間がありませんので、伊根の棚田へ行ってみることにします。
道の駅の観光案内の方が「今は数枚しか残ってないけど、海を背景に
綺麗に見える棚田です。」とおっしゃってました。
とは言え道を教えてもらって出発したのですが、よく判りません。
看板があるわけでもないのでどの田圃なのか・・・
畑で働いてるおじちゃんやおばちゃんに聞きもってようやく到着。

伊根の千枚田
細い道沿いにほんの数枚だけ、細長い田んぼがありました。
もう少し田んぼがあったようですが、今は手入れがされてなく荒地。

このまま無くなっていくのかな?
棚田を探すのに時間がかかってしまいました。15時過ぎ。帰りましょう。
伊根に戻って舟屋をもう少し近くから眺め、

いそいで丹後半島を南下します。この季節、日が暮れると極度に寒い。
早く家に帰りたいです。でもその前にもう一箇所寄ることができるか?
R178で前を行くのろのろ運転の車にやきもきしながら宮津に戻りました。
天橋立の北側、観光客はココからロープーウェイに乗って傘松公園へ行き
有名な股のぞきをするのです。
傘松公園へはバイクでいけませんが、近くの山へは行けるようで、
山の上から天橋立を眺めることが出来るらしい。
観光駐車場の先導のおじさんに尋ねて、行ってみました、成相寺。
山道をグネグネと登り結構急な坂道を登って10分ぐらいで到着です。
お寺の展望台から眺めることが出来るようなのですが、入山料500円。
このお寺、これで儲けてやがるな〜凸(゜皿゜メ) ウラァァアア!!
展望台まではダートな道が続きます。ようやく登って眺めを^^

ひとしきり眺めて、もう一箇所の展望台へ行って見ます。

ちょいと角度が変わって。紅葉が綺麗。
16時半になります。神戸へ帰りつく頃はもう真っ暗でしょう。急ぎます。

成相寺の立派な塔です。
今回の目的地3箇所をすべてクリアーしたので岐路に着きます。
宮津から新しく出来た綾部宮津道路を使って舞鶴若狭自動車道へ。
綾部に着く頃には日も暮れて寒くなってきました。
でも行きと違って、胸の辺りでZIPPOカイロがホカホカしています。
直接風の当たる胸の所をしっかりと温めてるので、今の所大丈夫!
早く帰りたいので行きよりスピードを上げて走るため風が身にしみる。
堪らず西紀SAにて休憩。行きも寄りましたね^^
しばらく休憩して、らくだくんのお腹も満たし出発。
行きと同じ道を帰ります。吉川ICから六甲北有料道路で大渋滞。
なんとかすり抜けすり抜け帰ってきました。

19時半到着。

今宵の晩酌は隠岐の誉と明太子。
日本海の恵で晩酌です。って明太子が何で舞鶴なのかな?

総走行距離 380.4キロ。給油1回。
もうそろそろ高速でのツーリングはつらくなってきましたね。
伊右衛門で近場をゆっくり走りましょう(*゚ー゚)