2009年11月24日

燃費報告

65.11月23日 走行距離311.5` 給油11.05g 燃費28.19km/ @127円

思い立って丹後半島まで行ってきました。
舞鶴自動車道を走りましたが、100キロまでのゆっくり運転。
スピード出すと寒くて走れませんでしたしね(;´∀`)
帰りは早く帰りたくなって、ちょびっとスピード出しましたが。。
帰りの西紀SAにて給油。もっと早く高速乗る前に給油したかった。
やっぱり高速のSAは高いですね。


にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ そろそろリアタイヤも換えたいし、オイル交換も。
タグ:燃費
posted by ハレクラ at 21:01 | 兵庫 ☔ | Comment(3) | TrackBack(0) | 燃費報告(DJEBEL) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月23日

帰った。

SBSH00211.JPG
7時半過ぎ帰宅。寒かった〜♪
posted by ハレクラ at 19:46 | 兵庫 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 現場より生中継 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ひと休み。

SBSH00181.JPG
寒い・暗い・辛い・腹減った。
posted by ハレクラ at 18:00 | 兵庫 ☁ | Comment(4) | TrackBack(0) | 現場より生中継 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

さて。

SBSH00161.JPG
帰りましょ。
posted by ハレクラ at 16:26 | 兵庫 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | 現場より生中継 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

着いた!

SBSH00101.JPG
明太子買う(^O^)
posted by ハレクラ at 12:34 | 兵庫 ☔ | Comment(2) | TrackBack(0) | 現場より生中継 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

西紀SA

SBSH00061.JPG
やっぱり寒いっす!
posted by ハレクラ at 11:21 | 兵庫 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 現場より生中継 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月22日

免許更新

SBSH00051.JPG
ゴールドからプラチナ(青)になります(・_・、)
posted by ハレクラ at 08:48 | 兵庫 ☔ | Comment(4) | TrackBack(0) | 現場より生中継 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月21日

見て見て♪

SBSH00031.JPG
この写真を見て貰いたい人が、長野に一人います。
久しぶりに来ました。やっぱ美味しい(o^〜^o)
posted by ハレクラ at 16:14 | 兵庫 ☔ | Comment(12) | TrackBack(0) | 現場より生中継 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月20日

読書の秋冬

Image0441.jpg
この前、注文した本がやっと届きました。楽しみです♪
posted by ハレクラ at 21:05 | 兵庫 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | 現場より生中継 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月18日

こっ金毘羅参り〜

Image0431.jpg
きつい。。。
posted by ハレクラ at 14:00 | 兵庫 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 現場より生中継 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

倉敷美観地区

Image0371.jpg
舟に乗ってます〜♪
posted by ハレクラ at 11:08 | 兵庫 ☔ | Comment(4) | TrackBack(0) | 現場より生中継 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

申し訳ないね〜♪

Image0311.jpg
今日は業界の懇親旅行。
岡山から四国への日帰りバス旅行です。朝からビールで申し訳ないm(__)m
posted by ハレクラ at 08:06 | 兵庫 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 現場より生中継 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月17日

燃費報告

64.11月15日 走行距離361.1` 給油15.22g 燃費23.72km/ @125円

阪和道紀ノ川SAで給油後、神戸までピューンと帰ってきて、
今回、岡山ぐるっと。下道もそこそこ走ったけど、高速が主だった為。
寒くなってきたので、燃費も悪くなってくるのでしょうね。
そろそろマイクロロンを追加投入しようかと思います。
次のオイル交換が目安ですね^^


にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ ランキングが上がってきて困ってます(´ヘ`;)
タグ:燃費
posted by ハレクラ at 20:59 | 兵庫 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 燃費報告(DJEBEL) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月16日

MJバイク 写らん会 プチツーリング

去年は3連休にあったようなのですが、うだうだして行かなかったよう。
今月はなかなか走りに行けなかったので、ちょうど良い機会だと、
かんちゃんを誘って行ってみる事にしました。
PS軍団も参加するようなので、現地で楽しくなりそうです(*゚ー゚)

せっかく行くので、近場で美味しいものでも食べましょうと、
会場入りする前に日生でカキオコを食べることに。
寒くなってきましたからね、牡蠣のシーズン到来ですv( ̄Д ̄)v

日生までは2時間あれば充分と7時に起きて準備します。
出かけ前の準備をうだうだやっていたら8時を過ぎてしまいました。
いざ出発と言うところで大事な忘れ物「カキオコバッジ」!!
これが無いと日生には行けません。

Image0331.jpg 8時半、いざ出発。

いつもの道をほいほい走ります。須磨から阪神高速−加古川バイパスです。
だいぶん寒くなってきていますので、防寒対策も考えての井出達。
上はヒートテック長袖+長袖T+ハレクラT+ホンダのスタジャン。
下はヒートテックズボン下+モトジャージ。
防寒レベルはほとんどCに近いのですが、そこまで寒くないなぁと進むけど、
だんだん寒くなってきて、姫路バイパス手前の別所PAで休憩です。
上下カッパを追加して、これで大丈夫(⌒^⌒)b 

姫路バイパス−龍野バイパスを経由し、相生から南へ下り瀬戸内海沿いへ。
R250を赤穂へ走り、およそ1時間半で今回の第一目的地、寒河に到着。

前日のかんちゃんとの打ち合わせで今回は「タマちゃん」に行くことに。
日生のカキオコのお店としてはちょっと外れた場所、寒河にあるお店で、
人気があるのかいつも並んでいて、今まで来た事がなかったのです。
今回は開店時間前に到着し、あんまり並ばないで頂く作戦です。
かんちゃんは一度来た事があるそうで、開店時間に来ては間に合わないと。

開店時間11時なのですが、10時タマちゃん集合です。
10時5分ぐらい前に到着したのですが、既にお客さんが待ってます。
2番目ですが、お店が開店したらすぐに食べれそうですね。
メニューをもらい先に注文だけ済ませて、後は待つだけです(*゚ー゚)

MJバイク 0911152245_013.jpg 開店前の店内。

あちこちに芸能人のサインが飾ってありました。人気なのですね^^
しばらく待っているとかんちゃんが到着。

MJバイク 0911152246_015.jpg まだバイク2台だけ。

食べ終わる頃にはバイクで一杯になって出られなくなると言うので、
出やすいように前向きにバイクを停め直しました。正解でした!

11時前に開店し名前を呼ばれて店内へ。この頃にはお店の回りは人人人。
目の前の鉄板でたくさんのカキオコが焼かれていくのを眺めて楽しみます。

MJバイク 0911152250_026.jpg えげつない牡蠣の量。

注文の時に「カキオコバッジ」を提示しました。
「カキオコバッジ」は日生の観光協会で購入できるのですが、
協賛しているお店でバッジを見せると牡蠣を2・3個おまけしてくれます。

えげつない牡蠣の量のお好み焼きとは別に、2・3個を焼いてくれます。
お店によってまちまちですが今回は牡蠣のオリーブ焼を作ってくれました。

MJバイク 0911152247_018.jpg MJバイク 0911152250_025.jpg
カキオコの丞1300円。     タコポン750円。

ちょっと贅沢なお好み焼きを堪能します。
タコポンは地蛸ともやし・ニン芽・人参・テンカスを炒めたもの。
なんといってもビールのあてですよねヽ(°▽、°)ノエヘ。

MJバイク 0911152250_024.jpg 往生際が悪いんです( ̄ー ̄)ニヤリ

カキオコを楽しんでお腹一杯になってお店を出ます。
既に店内もお店の外も人だらけです。案の定、バイクを停めた場所も。
スペースをバイクが埋め尽くして、出ることも出来なくなってます。
すぐ退きますからと言われバイクを少し動かしてもらって脱出!

MJバイク 0911152251_027.jpg バイクだらけ。

今日は天気がいいせいか、寒いながらもバイク乗りがたくさんいます。
行きの別府PAでもバイクの集団がたくさんいました。

さて、MJバイクの会場へ向かいましょう。
寒河の集落の中から北へ向かう細い山道があります。行って見ましょう。

ツーリングマップルに載ってるんですけどね、兵庫県と岡山県の境です。
落ち葉でいっぱいの細い道をクネクネと進んで、山陽自動車道をくぐり
K96へ出ます。車一台分の幅しかない道でした。

K96を吉永まで走り、右折してK368で北上。八塔寺ふるさと村へ。
走りながらチラッと見えたものがあったので、帰りによって見ましょう。

10時半頃に会場に着いたのですが、結構なバイクの数でした。
200台くらいは来ていたのではないでしょうか?

PS軍団も既に到着していました。皆さん、お久しぶりです。いももさん、
岡山の酷道姫君は制覇した者のみが許される439Tシャツを着てます。
ハレクラはハレクラTシャツでレベルの低い争いを(T▽T)アハハ!
そして、かんちゃんと会場のバイクを見学して回ります。

MJバイク 0911152249_022.jpg 凝ったデザインのラビット。

参加者全員で集合写真を撮った後は、今回第3の目的地へ向かいます。
モンテカルロさん達、PS軍団も合流することになりました。
全部で7台で来た道を戻り、吉永駅前へ向かいます。
その前に行きにチラッと見えたものをあらためて観に寄りましょう。

MJバイク 0911151350_002.JPG いました(*゚ー゚)

なんでこんな所にダチョウがいるのでしょうかね?

MJバイク 0911152243_011.jpg ヘ(゜◇、゜)ノ ほへ〜???

酷道姫君がダチョウに雑草を食べさせてるのを見逃しませんでしたよ!

さあ、先へ進みましょう。
この辺りで美味しいお店を探してヒットしたラーメン屋さん「てんしん」
吉永の駅をちょっと行った所にK96沿いにあるのですが。。。
閉店していました。。と言うか隣の駅近くに新装オープンだそうで。
さっそく電話して営業を確認して行って見ました(  ̄ー ̄)

MJバイク 0911151430_003.JPG MJバイク 0911151430_004.JPG

醤油ベースの中華そばですが、あっさりした感じではなく、まったり?
岡山ラーメンとはちょっと違うような感じでした(o^∇^o)ノ

MJバイク 0911151456_006.JPG お店の外でおしゃべり。

食べ終わったら、PS軍団は日生へ牡蠣を買いに行くそうでココでお別れ。

PS軍団が行ってしまった後もいももちゃんと3人でおしゃべり。
酷道姫にキャンプを薦めるかんちゃん。。やばいって(;´∀`)

いももちゃんは岡山へお帰り、我々も神戸へ帰りましょう。
お店のすぐ近くの和気ICから山陽道にのり一気に神戸へ。
途中、別所PAでちょっと暖を取った後、帰ってきました。

MJバイク 0911151737_009.JPG 

総走行距離269キロ。
久しぶりに皆さんとお会いできて楽しかったです(〃 ̄ー ̄〃)


にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ 寒くなってきましたね。冬用のジャケットがホスィヽ(°▽、°)ノエヘ
posted by ハレクラ at 23:06 | 兵庫 ☁ | Comment(6) | TrackBack(0) | ツーリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月15日

帰りました。

SBSH00121.JPG
ヲツカレ、ヲツカレ。
posted by ハレクラ at 17:58 | 兵庫 ☁ | Comment(6) | TrackBack(0) | 現場より生中継 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

う・ま・そ・う

Image0381.jpg
お腹空いた〜♪
posted by ハレクラ at 10:46 | 兵庫 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 現場より生中継 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

出発します。

Image0331.jpg
久しぶりだな♪
posted by ハレクラ at 08:08 | 兵庫 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 現場より生中継 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月14日

ハッピバスディツーミー♪

Image0321.jpg
また一つ、歳とりました。
posted by ハレクラ at 19:02 | 兵庫 ☀ | Comment(10) | TrackBack(0) | 現場より生中継 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月12日

廃への道・終

8月に意気込んで始めた「廃への道」ですが、

090825廃.JPG

その後の変化を観察する間もなく、撤去されてしまいました。
う〜ん。。。残念。
放置されていた空き地に何か出来るのか、綺麗にフェンスが置かれ、
その為に撤去された模様です。

廃車1号.jpg

これは廃車第1号。少し離れた場所に放置された軽自動車です。
暗くて判りにくいですが、だいぶ廃が進んでいます。
コチラも最初は上の写真のようにまだ動くのではないかと思うぐらい
原形をとどめていたのですが、今はもう。。。

この粗大ゴミと化してしまった軽自動車なんですけれども、
誰が何の為にするのか判らないのですが、
ドアが開いていたり、場所がちょこっとずれていたり
毎日、何かしらの変化を遂げているんです。

本当は1枚目の写真の車がこのように変わっていく姿を
観察したかったのですがね。。。残念でした(;´∀`)


にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ 今後はぽつぽつと、廃車1号を見て行きます。
↑↑これ、最近またランキングが上がって来ました。なんででしょう?
posted by ハレクラ at 22:21 | 兵庫 ☁ | Comment(4) | TrackBack(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月11日

誰のシワザかね?

000000yhjpg-4.jpg
嫁か?
posted by ハレクラ at 12:26 | 兵庫 ☔ | Comment(4) | TrackBack(0) | 現場より生中継 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月08日

神戸ちぇりー亭

特に予定のない11/1日曜日、以前ヘヴィさんに教えていただいた
男的なラーメン屋さんへ行ってきました。

秋晴れ 0910312207_014.JPG 神戸ちぇりー亭

今回は珍しく嫁さんを連れてのドライブです。秋晴れの気持ちの良い天気。
三田まではいつものルートでしあわせの村から有馬口を越えて行きます。
県道17号線を走っていると大きな看板があるのですぐ判りました。

お店の中はこんな感じ。カウンターのみで10人くらい座れるのかな?

秋晴れ 0910312205_007.jpg 秋晴れ 0910312207_013.JPG

このお店の名物は「男」を全面的に出していることからも想像つきますが
超大盛なラーメンなのです。

cherrytei05.jpg こんな感じで。画像は無断拝借。

とてもとても食べる勇気はないので、私は普通盛りにしました。

秋晴れ 0910312206_009.JPG ド根性の醤油らーめん

秋晴れ 0910312206_010.JPG 太めのもっちりした麺です。

作っている所を見ていると、たっぷりのおろしニンニクが入ってます。
嫁はすかさず「ニンニク少なめで!」っとオーダーしてました。

味の方はネーミングに負けず劣らず、ガッツリした醤油ベースのスープと
それにうまく絡まる太めのストレート麺がなかなかの迫力。
男を感じる味でした。美味しかったですよ。
濃い目の味なので、しばらくしたらまた食べたくなるやみつき系ですね。
普通盛りでも器が深いので結構なボリュームだと思います。

秋晴れ 0910312206_011.JPG ごちそうさまでした。

今回はでっかいラーメンを食べてる人はいませんでした。
全男盛と言う奴らしいですが、完食すると写真撮って貰えるそうです。

若い女の人が2人で来られていたのには少なからず驚き。

秋晴れ 0910312205_008.jpg メニュー。

秋晴れ 0910312207_012.JPG 店の奥に置いてある男グッズ。

お腹も一杯になったので、
ちょっと足を伸ばして以前一人で行ってよかった「るり渓温泉」へ。
嫁さんを連れて行ってやろうと思っていたので、よかった(*゚ー゚)

秋晴れ 0910312208_016.JPG るり渓温泉

この温泉は全国でも有数のラドン含有量を誇る温泉です。
ラドンは血中の老廃物質やコレステロールを代謝分解してくれるので、
肩こりや筋肉疲労に良く効きます。腰の硬い嫁にはもってこいです。
また発汗作用があるので、お風呂からあがってからものすごく汗が出ます。

ゆっくりしたいので全施設利用プランにして、入浴後に休憩できるように。
水着をかりて二人でバーデゾーンで温まり、各大浴場でゆっくり入浴。
お風呂からあがったらねころびゾーンでひっくり返って休憩です。
ウトウトと寝ていたら1時間過ぎてしまいました。帰りましょう。

帰りも行きと同じくデカンショ街道を走ります。
秋晴れの篠山盆地を眺め、嫁さんにいつも走りながら思ってることを
あーだこーだ説明するのですが、あんまり理解してない模様(;´∀`)

せっかくデカンショ街道に来たので、おいしいどぶろくを買って帰ります。

newimage1.gif 丹波篠山 自然薯庵

茅葺屋根の古民家の中でお蕎麦をいただけるお店なのですが、
ここで作っておられるどぶろくがめちゃうま^^
モンテカルロさんに教えていただいたんです。

IMG_0703.JPG どぶろく おやっさん。

さてさて、家路を急ぎましょう。
有馬温泉が近づくと、嫁が炭酸せんべい、炭酸せんべいと騒ぎます。
いつも無視してスルーしているので、今回は寄ってみますか。
有馬温泉は車で行くと狭いし停める所ないし好きじゃないんですがね。

温泉駅で嫁だけ降ろして付近をグルグル徘徊し、
炭酸せんべいをゲットした嫁を拾って帰りましょう。

久しぶりの嫁さんとのドライブも楽しかったです。
でも、やっぱりデカンショ街道や周山街道付近はバイクが一杯。
ツーリング日和でしたからね〜。

秋晴れ 0910312116_005.jpg 秋晴れ 0910312117_006.jpg

まあ、嫁が満足してくれたら良しとしますか(〃 ̄ー ̄〃)
どぶろくをちびりやりながら、そう思うハレクラでした。。。


にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ

神戸ちぇりー亭
兵庫県三田市南が丘2−8
営業時間⇒11:00〜14:00/18:00〜24:00
定休日⇒水曜日

丹波篠山 自然薯庵
兵庫県篠山市真南条上947-8
TEL/FAX 079-550-0727
営業時間⇒午前11時〜午後3時(4月〜10月は4時まで)
定休日⇒毎週水曜日祝日の場合は翌日が休み)年始休業と臨時休業あり
タグ:グルメ
posted by ハレクラ at 12:09 | 兵庫 ☀ | Comment(6) | TrackBack(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月07日

タフなおっさんがやってきた ヤァ!ヤァ!ヤァ!       〜 曇り空・南紀ツーリング その2

タフなおっさんがやってきた ヤァ!ヤァ!ヤァ!
〜 曇り空・南紀ツーリング その1

*****************************************************************************

農家の納屋のような処に通されて、ひとまず濡れた上着やズボンを処理。
イップクして落ち着いた頃に、お風呂を頂きました。
いまどき珍しい五右衛門風呂でした。相当昔に祖父の家で入った記憶が。
お風呂からあがったら、風伝のおっちゃんとためさんと3人で食事です。
焼肉やお刺身を頂いて、いろんなお話を聞きながらお酒を飲みました。
そして風伝のおっちゃんがあっち行ったこっち行ったって話を聞きました。

翌朝は6時過ぎに起きまして出発の準備。よく寝ました。

曇り南紀 0910250736_004.JPG 緑がたくさんある庭がいいですね。

山水を引っ張ってきている水溜めで顔を洗います。飲み水にしたり
とても便利ですね。自然を便利に利用する田舎ならでわ。

曇り南紀 0910250739_006.JPG 7時半過ぎ出発します。

お世話になりました。ためさんが少し用事があるので後ほどまた^^
まずは近くの丸山千枚田に行きましょう。矢ノ川なのでホンとにすぐ近く。

曇り南紀 0910250752_007.JPG 稲刈りも終わってますからね。

曇り南紀 0910250759_011.JPG ため号と。

春になったらまたたくさんの人がやってきて田植えを楽しむのでしょうね。
もう少し早く秋の稲刈りの時期にも来てみたらよかったと思いました。
ハレクラ的にはあらぎ島の棚田の方が好きですけど。。

丸山千枚田を下から上へ走って、そのまま風伝トンネルの方へ走ります。
前回は同じ道を引き返したので、こっちの道は初めてです。
こっちにも千枚田を全望出来るスポットがありました。こっちのが良い。

曇り南紀 0910250811_015.JPG

さて風伝トンネルでおっちゃんが待ってますから急ぎましょう。
K40をグネグネとR311へ降りていくのですが、結構な下り道です。
こんなに千枚田で高度を上げたかな?ってぐらいグネグネと下りました。

トンネルの手前でおっちゃんと合流し、農機具を保管している場所へ。
ためさんは何やら機械のパーツを調べたりしています。
用事が済んだら風伝のおっちゃんとは此処でお別れ。ありがとうございました。
なんか個性的なおっちゃんでした(*゚ー゚)

これからためさんと紀伊半島をぐるっと回って帰ります。
紀伊半島は結構大きいので山道も楽しめるし、海岸線も楽しめます。
両方となるとかなり時間がかかりますので、今回は海が見たいとの
ためさんのリクエストで海岸線を走ります。
それでも結構な距離があります。去年らくだくんの慣らし運転で走って
大体の距離感と所要時間は把握しています。

R311を熊野市まで走ると時間がかかりすぎるので、途中K739で
ショートカット。一気に七里御浜へ降りてR42に出ましょう。
稲刈りの終わった田んぼ道を走ります。

R42に突き当たると太平洋の水平線が見えてきました。
天気が悪かったからか、海が荒れています。打ち寄せる波の音がすごい!

今日は朝から天気は曇り。いつ降り出してもおかしくないような空。
朝ごはんと、もろもろの用事を済ませるべくコンビニを探して走ります。

道の駅パーク七里御浜に寄ってみたのですがまだ開いていませんでした。
せっかくなので七里御浜を眺めようと海岸線へ。

曇り南紀 0910250849_018.JPG 波が荒々しい。

曇り南紀 0910250851_019.JPG 晴れていたら綺麗だろうなぁ^^

R42を潮岬目指して南下。コンビニで休憩します。

SBSH00151.JPG 南紀的なおにぎり。

時刻は9時過ぎ。お昼には田辺辺りまで行きたい所です。
なにせ、ためさんは山口まで走らなければなりませんからね。先を急ぎます。

新宮までは真っ直ぐな海岸線と平行して真っ直ぐな道を走ります。
そこからは一度走ったことのある道。入り組んだ海岸線に沿って、
道もぐにゃぐにゃと小さなワインディングを繰り返します。

少し大きな湾があるところはちょっと大きな港。
入り組んだ小さな入り江には小さな漁村や集落があります。
紀伊勝浦を越え、一度入ったらくだの湯の横を走り、橋杭岩へ。

曇り南紀 0910251040_024.JPG 一応、景勝地と言う事で。

先へ進みます。ココまで来たらせっかくですので潮岬へ行きましょう。
本州最南端ですからね。
ためさんはこのあいだ最西端の平戸も行かれてましたよね?

曇り南紀 0910251100_026.JPG 11時潮岬到着。

天気もなんとかもっています。最南端は結構風が強いですね。
そんな中でもテントを張ってる人もいました。いつかキャンプしたい。

曇り南紀 0910251104_027.JPG あそこが正真正銘最南端。

遠くに見えるコンテナ船が波にもまれ四苦八苦しながら進んでいます。
昔はココをみかんを積んだ船が江戸へ向かって進んでいたのでしょうか?

潮岬を堪能したら、田辺を目指して走りましょう。
ここからがかなりの時間を要します。海の眺めは良いのですが、
如何せんぐねぐねぐねぐねぐねぐねぐねぐね走ります。

道の駅イノブータンランドとか、ちょっと寄ってみたりしたいのですが
時間も押してますので、端折ります。

海岸線をお腹一杯走った頃に南紀白浜通過。海岸線を離れ北上し山の方へ。
しばらく走ると岩崎のR311の交差点です。一周してきましたね^^

もうちょっと走って田辺から阪和道に乗ります。
高速乗る前にらくだくんの給油をしたかったのですが、逃しました。
すでにリザーブに入ってますが、そのまま走りましょう。行ける所まで。

阪和道はそこそこ車も多く、時折渋滞気味です。
お昼前後は白浜へ行く反対車線が混むもんだと思っていたのですが、
どっちもどっちなんですね。結局、道がこれしかありませんからね。

ガソリンを気にしながらのゆっくり走行です。燃費重視で。
だって次のGSは和歌山を過ぎて紀ノ川SAまでありませんから。
らくだくんの燃費の良さだけが頼りです。ぶっ飛ばしたらもちません。

御坊をこえてまだかまだかと思いながら走ります。
海南まで来てあともう少しだぁ〜。
和歌山を過ぎ、紀ノ川を越えます。距離的にギリギリ間に合いそう。
がんばれらくだくん!!

紀ノ川SAの標識が見えました。あと2キロ。。。1キロ。。

500メートル。。。。





あと100メートル。入口が見えました!





失速。。。orz...

路肩に寄せて停車します。17リットル満タンで491.5キロ走りました。
ガス欠になりましたが特にあせることはありません。
すぐそこなので押して行っても大丈夫な距離です。

でも、めんどくさいのでリアBOXから1リットルのガソリン缶を。
予備タンクを持っているとあせらなくていいですねv( ̄Д ̄)v イエイ

まあこれを考慮しての走りだったのですがね。
持ってなかったら間違いなく途中の和歌山辺りで高速降りてました。

らくだくんに間食させて紀ノ川SAへ。
やっぱり結構時間がかかってしまいましたね。
田辺に入ったのは13時だったのですが、阪和道までが時間掛かりました。

少し遅めの昼食に、和歌山ラーメンを頂きます。

曇り南紀 0910251400_031.JPG 結構好きです。

時間があれば市内のラーメン屋さんを何件か案内するのですが。。
ためさん、また来てください。でもSAも結構美味しいです。

曇り南紀 0910251422_035.JPG 駐輪場にてイップク。

ハレクラはここでらくだくんにご飯を食べさせなければなりません。
どのみち、この先の泉佐野Jctでお別れすることになるので、
紀ノ川SAでためさんに先に出発してもらいました。

突然だったですけど充実したツーリングで楽しかったです。
一緒に走れてよかった(* ^ー゚) また走ってくださいね。
次は山陰ツーリングでしょうか?

14時半。給油を済ませ紀ノ川SAを出発です。
天気も心なしか雲が薄くなって時折日が射してきました。
まあ雨予報には変わりありません。急いで帰りましょう。
行き来た道を、今度はバヒューンと帰ってきました。

曇り南紀 0910251538_036.JPG ただいま。

15時半帰宅。家の近くで雨が降ってきました。
山陽道を走っているはずのためさんは大丈夫かな?


総走行距離594.5キロ。紀ノ川SAから家まで93.8キロ。
らくだくんは80キロまでのスピードで490キロ走る事が判りました。





夜9時半頃ためさんから帰宅メール。8時半に到着したそうです。
結構なペースで走られたのでは?無事帰宅で何よりでした。
雨にも降られなかったようですね。


にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ おもしろかった〜(* ^ー゚) さて次はどうしよかな?
posted by ハレクラ at 11:23 | 兵庫 ☀ | Comment(6) | TrackBack(0) | ツーリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月05日

タフなおっさんがやってきた ヤァ!ヤァ!ヤァ!       〜 曇り空・南紀ツーリング その1

10月の第4週は和歌山でキャンプしませんかと、先日の四国で誘われて
わーい♪(∩´∀`)∩わーい♪と喜んでいたのですが、天気が生憎。
前日になっても降水確率が50%以上あったので中止になりました。
*****************************************************************************

土曜日は朝からツマンナイネェ〜とグズグズしていたのですが、
そう言えば前日に岡山のオサレ番長がためさんは走ってくるかも
っと意味深なメッセージを残していたので、様子を伺ってみます。

ハレ「ホンとに走っておられるのですか??」10時10分

しばらく返事を待っていると。。。

ため「走ってますよ。今吉備SAです。ハレクラさんも来ますか?」

と11時半頃に返信が。。。走ってるんだって、山口から。。雨降るのに。。
変態だ。。。(;´∀`)。。。タフなおっさんだぁ。。。

ハレ「お邪魔でなければ、ご一緒して宜しいですか? 」

と返事を入れ、11時半に吉備だと早くても神戸辺りは13時半ごろでしょう。
それまでに準備してお昼ご飯でも食べましょう。
13時過ぎ、自宅出発。ひとまずご飯。休日の昼といえば。。。

曇り南紀 0910241336_002.JPG 気合いのラーメン つぼ

久しぶりに来ました。週末走ってましたからね。
塩ラーメンを美味しく頂きながら、連絡の取れたためさんと打ち合わせ。
阪和道のSA辺りで落ち合いましょうと言うことになりました。

SBSH00041.JPG つぼを出発14時。

神戸から和歌山へ向かうには阪神高速湾岸線。
京橋で給油し、4突からハーバーハイウェイに乗り東へ向かいます。
摩耶を超えて住吉から阪神高速5号湾岸線。これで泉佐野まで!

いっきにすっ飛んでバヒューンっと行きたいところですが、
今日はゆっくり走りたい気分、80キロ巡航でまったりと走ります。

南港からは4号湾岸線−堺からは右手に工場群を眺めながら走ります。
泉大津でなんとなく休憩。特に何も無いが、ジュースを飲んでイップク。
再出発して、泉佐野から関空とは反対方向へ走り泉佐野Jctで阪和道へ。
しばらく走ると紀ノ川SA。もしかしたらためさんいるかもと寄ってみる。
駐輪場に向かうとヘルメットをかぶったためさんと青ジェベル。出発寸前!
おお、GOOD TIMING!!

隣のカモフラグリーンのPSを気にしつつ、ためさん久しぶりです。
鳥取砂丘以来ですね。じゃあ出発しましょうか(*゚ー゚)

ためさん先頭で阪和道をひた走ります。なかなか軽快なスピードです。
阪和道最後の田辺で高速を降り、R42を南下します。
岩崎の交差点で左折、R311に入って取り敢えず熊野方面へ。

R311は5月に川湯温泉からちょこっと走ったことがあります。
その時に休憩した道の駅とかを懐かしく思いながら走ります。
とは言え、だんだん日も暮れてきました。
山道を登っていき小広トンネルを越える頃にはついに雨が降り出します。
薄暗がりの山道をシールドに着いた水滴を拭いながら走ります。

ワタクシ、ここまでこれからの予定を何も知りませんです。
ためさんのお知り合いの所に泊めていただくんだという事しか知りません。
道の確認のために停まった所で、これからどうするのか相談です。
取り合えず湯の峰温泉でご飯とお風呂に入る事にしました。

もう日も暮れて辺りは真っ暗。雨粒もだいぶ大きくなり、本降りに。
合羽を着るほどザンザン降りではないので、このまま走ります。
湯の峰温泉には行った事がなかったので、道が良く判らなかったのですが、
何とか温泉街に到着することが出来ました。
湯の峰温泉でためさんがお知り合いの方に電話をかけます。
するとどうやら食事まで頂けるようで、真っ直ぐお家へお邪魔する事に。

お家が何処にあるのかを早めに教えてもらっておけば良かったのですが、
よく判らないまま、待ち合わせの「橋のたもと」を目指して走ります。
「紀和」の方と言う事だけで、ハレクラ先頭で走ります。

紀和に向かう橋」と「瀞”どろ”と紀和のY字の分岐」がキーワード。

半年前に丸山千枚田へ行った時の道を思い出しながら走ります。
熊野川を越え紀和へ向かう宮井大橋を渡った所で待ち合わせ場所の確認。
どうやら車で私たちを迎えに出られたようで電話が繋がりません。
「橋の所で待っている」と言う事なので、もう一つ先の橋か??
Y字の分岐を越えた先にも橋があったことを思い出しました。

R169を紀和へ向かって走るのですが、この道もなかなかの酷道です。
整備されていない山道はクネクネの1車線道路。雨天の夜間走行は
細心の注意を払って運転しなければとても危険です。

Y字の分岐で再度連絡を試みましたが、やはり繋がりません。
先の橋へ向かいましょう。

再びグネグネの山道を慎重に抜けると、ようやく整備された道に。
先を急ぎ、瀞大橋を越えた所で、何とかためさんのお知り合いに
お会いすることが出来ました(∩´∀`)∩ワーイ

この方は風伝トンネルの近くで農機具の取り扱いをされておられるそうで、
ためさんも一度しか会ったことがなかったそうなのですが、
温かく迎えていただきました。

風伝のおっちゃんに導かれて、お宅へ向かいます。
何のことはない、丸山千枚田の近くでした(*゚ー゚)
そう言って貰えれば、場所はすぐに判ったんですけどね。


にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ 雨の中、なんとか到着しました。その2へ。
posted by ハレクラ at 22:16 | 兵庫 ☔ | Comment(5) | TrackBack(0) | ツーリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月03日

燃費報告

62.10月24日 走行距離238.5` 給油10.60g 燃費22.50km/ @123円

和歌山まで走るにあたって取り敢えず給油しておきました。
内津峠PAで給油し神戸まで走って帰っただけなんで、高速時燃費ですね。


63.10月25日 走行距離492.2` 給油17.02g 燃費28.91km/ @128円

阪神高速を時速90キロまででゆっくり走り、紀伊山地の山々を走り、
紀伊半島の海岸沿いをグネグネ走り阪和道にて給油。なかなかの燃費です。
やっぱり時速80キロまでの走りなら、リッター30キロも普通にいけますね。


にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ 10月は2400キロ近く走りました。
タグ:燃費
posted by ハレクラ at 06:30 | 兵庫 ☔ | Comment(2) | TrackBack(0) | 燃費報告(DJEBEL) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月02日

第1回 バイク野郎の宴 in 諏訪 その4

第1回 バイク野郎の宴 in 諏訪 その1
*****************************************************************************

前日の雨が嘘のように本日は良い天気、絶好のツーリング日和です。
少し早く起きてもう一度温泉を楽しみ、朝食を取りました。

バイク野郎 0910180740_041.JPG 普通においしかったです。

今日は茅野からビーナスラインを走って美ヶ原まで行きます。
予定では昨日のうち半分走るつもりだったのですが雨でしたからね。

バイク野郎 0910180907_042.JPG 9時過ぎ出発準備。

とりあえず、昨日は灰色の湖面しか見られなかった諏訪湖へ。

バイク野郎 0910192157_096.JPG 朝の空気は澄んでいて気持ちいい。

R20を南下してR152からビーナスラインへ向かいます。
バイクの集団がそこそこ走っています。胸が高鳴りますね^^

バイク野郎 0910192157_095.JPG 山の稜線が綺麗。

バイク野郎 0910192156_094.JPG 蓼科高原でこの紅葉^^

白樺湖へ向かう道すがらは、ついつい停まってしまうポイントだらけ。

バイク野郎 0910192155_093.JPG バイクを並べて。。

バイク野郎 0910192154_092.JPG バイク野郎 0910192154_090.JPG

女の神展望台から。。

バイク野郎 0910192154_091.JPG 空も真っ青です(*゚ー゚)

バイク野郎 0910192153_089.JPG こちらは鉄馬ですよ(*゚ー゚)

バイク野郎 0910192152_088.JPG 白樺湖から霧ヶ峰へ。

バイク野郎 0910192152_087.JPG

あんまり時間無いのですが、いちいち停まってしまいます。
綺麗な景色ばっかりですね。

バイク野郎 0910192151_085.JPG 霧ケ峰富士見台。12時前。

ちょっと時間が押してきたので、急ぎましょう。
霧ケ峰から昨日通り抜けた新和田トンネルの上をはしり、三峰展望台へ。

バイク野郎 0910192136_084.jpg 目的地はあっちだ!

バイク野郎 0910181229_060.JPG 綺麗だなぁ〜。

先を急ぎます。グネグネ道を気持ちよく走って13時過ぎに美ヶ原へ。
とりあえず、お腹も空いたので昼ご飯にしましょう。
道の駅美ヶ原高原美術館でラーメンを頂きました。

バイク野郎 0910192132_082.JPG 味噌バターコーンラーメン。

バイク野郎 0910192131_081.JPG

上田方面を眺めながら、いっぷくして休憩。

さて、今日は神戸まで帰らなければなりませんし、東京組も20時までに
レンタルバイクを返さなければなりません。
東京組はのんびりしていますからね。高速走行も遅いですから(;´∀`)
お腹も落ち着いたし、ひと通り景色を眺めて堪能したら出発しましょう。

バイク野郎 0910192131_080.JPG 来ましたと言う証拠写真。

来た道をちょいと戻り、K67アザレアラインで一気に松本を目指します。

バイク野郎 0910192129_079.JPG ちょっと停まって写真を。。

このグネグネ道で一気に高度を稼ぐんですね。帰り道はどんどん下へ。
K67に入って山道を気持ちよく走って、松本へ。

バイク野郎 0910192129_078.JPG 3時に松本のコンビニにて。

この時間に松本にいると言うことは、後は一気に高速で帰るだけですね。
東京組は松本城を見学して帰るそうなので、ココでお別れです。
楽しかったですね。また暖かくなったら第2回やりましょう。
それまでには時分のバイクが欲しくなるのでは?( ´,_ゝ`)イヒ

SBSH00331.JPG 15時半松本ICイン!

神戸到着は21時予定です。渋滞しなければいいのですが。。。
昨日、上田で給油してからだいぶ走ってますが、その後無給油。
らくだくんの燃費も高速を使わなければ結構いいですね。
残りの燃料を気にしつつ、恵那峡SA辺りまで走って休憩給油と考えて
いたのですが、案の定、中津川から渋滞。原因は事故のようですが。。
バイクじゃないといいなぁと思いながら真ん中を走ります。
時間も大幅にロスするので恵那峡SAはスルー。もう少し先へ。

結局、何の事故かわからないまま、渋滞も緩和された処で休憩・給油。
内津峠PAでお尻を修正して、急ぎましょう。もう真っ暗です。

結構良い感じに走ってよく考えると家に晩御飯が無いことに気が付きます。
途中のPAで食べて帰りますか。
19時半。いつもの桂川PAにて休憩。晩御飯にします。

バイク野郎 0910192128_077.JPG 生姜焼き定食。普通。

ここから神戸まで1時間ほど。のんびり帰りましょう。
事故無く帰ってこそのツーリングですからね。

SBSH00371.JPG

21時過ぎ、ほぼ予定通り。晩御飯を食べなければ若干早く到着しました。
総走行距離 1117.8キロ 
初日568.2キロ 2日目549.6キロ 途中給油2回


にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ 今年2回目の信州もなかなか楽しかった^^
posted by ハレクラ at 08:21 | 兵庫 ☀ | Comment(2) | TrackBack(0) | ツーリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Powered by Seesaa
beer2.gif
にほんブログ村 バイクブログへ
カウンター
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。