この前の信州ツーリングの時に、10月の連休もキャンプしたいねぇと
かんちゃんと話していたのですが、良いタイミングでOKBからも
剣山スーパー林道へのお誘いがww
OKBの皆さんは四季美谷温泉で一泊するそうなのでコチラはそこで天幕を。
ついでに高知まで行っちゃいましょう!!秋の四国を欲張りツーリング!!
*************************************************************************
10月10日は四季美谷でかんちゃんと14時に待ち合わせ現地集合現地解散。
7時からごそごそと起き出してらくだくんに荷物を積み込みます。
今回は2回目の使用となるボヨヨンテントを使いましょう。

8時半出発!
四国へ向かうはいつもの道をひたすら走るだけ。須磨から高速に乗って
淡路を越えてひとっ飛び。途中事故渋滞があって少しだけロス。
だいたい1時間で鳴門北まで来ました。
下道に下りて、いつもの鳴門市役所前のオレンジローソンで休憩。
時間にだいぶ余裕があります。ラーメンを食べて起点に向かうつもりも
ラーメン屋さんがほとんど11時開店なので1時間近く余裕が。
かんちゃんとメールでやり取りして、10時半開店のいつものお店へ。
はい、4回目になります「中華そば いのたに」。
本当は食べた事の無いお店へ行きたかったのですがね。。┐(´д`)┌

ほぼ開店直後に来ました。

中肉玉を頂きました。まだ店内はお客さんが少ないです。
後からどんどん入ってきましたが。。美味しく頂きました。
食べ終わったら起点へ向かいましょう。
R55を南下し、K16へ右折する前のローソンとダイソーでお買い物。
さとうのご飯やらカロリーメイトなどを適当に。
今日は四季美谷温泉の近くでキャンプをするのでアルコールは後ほど。
今度こそ起点に向かいましょう。ダイソーでいろいろ物色していたら
良い感じに時間もたちました。お昼前後に起点手前の一休茶屋という
OKBのスケジュールを目安に走ります。ちょっと時間押してきたか?
でもまあ、のんびりした人達だからきっと遅れてるよヽ(°▽、°)ノエヘヘ
勝浦町で給油を済ませて一休茶屋に到着したのが12時15分頃。
バイクは見当たりませんね。お店の人にバイクの集団が来たか聞くも、
今日は集団では来てないと言う返事。どうせ四季美谷で会うから行こう!

起点到着12時半。

台風のせいか水量が。
どんどん進みましょう。大きな丸い岩とか景色の良い渓谷とか、
最初来た時に充分見たのでスルー。紅葉もまだ始まってません。

だいぶ登ってきました。
旭丸峠で岡山から来たオフローダーと出会いました。

スズキの2stに乗っておられます。
峠でバイクを降りるなり「寒い〜:(;゙゚'ω゚'):サムィー」っと言ってます。
モトジャージしか着ておられないので、そりゃあ寒いでしょう。
今年3回目の剣チャレンジだそうです。
1回目は四国まで来てCDIが壊れてリタイア。
2回目は岡山の家の近所でリタイア。そして今回だそうです。
二人で−y( ´Д`)。oO○休憩して出発です。お先にどうぞと言ったら、
あっという間に消えていきました。あのスピードでは走れませんです。
林道を走るのもだいぶ慣れて来たのでそれなりにポクポク走って、
雲早トンネル手前の湧き水でちょっと休憩。

水出すぎ。
先日の台風のせいでしょうか?至る所で山水が流れ出ています。
雲早の湧き水もいつもと違っていろんな場所から流れ出てきて。
雨水なのか山水なのか湧き水なのか判りません。飲むのはやめた。。
一応、お湯沸かすようにペットボトルに水ゲット!!

起点から1時間でココまで。
ようやく雲早トンネルだなぁと走ってきたら、さっきの岡山の人。
タイヤがパンクしたので修理材持ってないかと(〃 ̄ー ̄〃)
林道でのトラブルは怖いですからね。
いつも持ち合わせている修理材を渡してあげました。
釘が刺さったのでは無いようでしたが、穴の開いた所から修理材が
ブクブクと出てきました。初めて使ったので、使い方が判ってよかった。
どうやら空気の漏れが止らなさそうなので、あるうちに走ると言って、
不幸なライダーはトンネルを越えて帰っていきました。
今年3回目のチャレンジもあえなく失敗。。今年はもう止めですね。
四季美谷を目指しましょう。R193をグネグネと南下します。
よくまあこんな所に道を作ったものだと感心します。ココも酷道ですかね。
初めて来た時にスーパー林道が崖崩れで寸断されていたので、
この道を通って川成から入っていきました。だから一度走った道です。
14時ちょっと過ぎに四季美谷温泉に到着しました。
前日に電話で近くにテント張れる場所があるか確認した所、
夏場は家族連れが川向かいの遊歩道にテントを張っているとの情報。
一人でぶらぶら遊歩道を探しに歩いているとかんちゃん到着。
お疲れ様でした。
ひとまずテントを張る場所を探しましょうと、温泉の人に聞いて見ます。
「遊歩道はないけど、橋が出来る前の旧道ならありますよ。」
やっぱり川の向かい側ですね、う〜ん。。ちょっと遠いか?
試しに駄目元で、この温泉の建物の横辺りにテントを張れないか
聞いてみると、ちょっと離れた所に張っても良いと言うこと!!
(≧∇≦)ъ ナイス!
ここなら温泉へも歩いていけるし、トイレも水も困りません。
後でお風呂に入りにきますといって、早速テントの準備です。

ちょっと傾斜がありますが。。。
手前がハレクラボヨヨンテント。向こうがかんちゃん。
その向こうの建物が四季美谷温泉です。
温泉に来る道の道路脇なので、温泉に行き帰りの人が奇異の目で見ますが。

ボヨヨンテント。
ざこさんに教えてもらったボヨヨンテント。便利です。
通気性がもう一つなので夏場は暑いだけですが、今が良い季節です。
広げるだけで出来上がり。組み立てる必要がありません。
グランドシートを引いてテントを置いてペグで固定し、荷物を入れて
出来上がり。かんちゃんの手伝いをしてちょっと休憩♪

青い空が濃いですね。テントは足も伸ばせて充分な広さです。
前室がないですが、雨にならなければ問題無しです。
二人とも家の準備が出来たら、ひとまずお疲れ様の乾杯♪

四国の空の下で乾杯♪
つまみを食べながら一杯やって、暗くなる前に先に風呂へ行きましょう。
歩いて行けてとっても便利です。川の向かい側はやっぱり遠いです。
貸しきり状態に近い風呂にのんびり入って体を充分温めます。
**
四季美谷温泉 **
泉質:単純硫黄泉
効用:神経痛、リュウマチ、打ち身、筋肉痛、慢性皮膚炎、高血圧など
山の緑を見ながら気持ちよく入れます。
風呂からあがったら晩御飯の準備をしましょう。
料理の出来ないハレクラはさとうのご飯にレトルトの中華丼です。
かんちゃんはいつも通りご飯を炊いて。
辺りもだいぶ暗くなってきましたが、OKBは現れませんね。
夕方にご陽気にさんに電話した所、道に迷って3時間遅れだとか。
まあ、のんびり待ちましょう^^

あらためて乾杯♪ そして、超簡単中華丼。
どんなご飯でも外で食べると美味しいものです。
かんちゃんと居酒屋の話で盛り上がっていたらOKBが到着です。
四季美谷温泉は夜9時になると入口が閉まるそうなのですが、
中からは開けられるようなので、落ち着いたら入れてもらおう。
もってきた日本酒も良い感じに無くなってきた頃合にOKBと合流。
お初の方やお久しぶりの方達と楽しいひと時を過ごしました。
Tezさん、ガス買ってきてくれてありがとうでした(*゚ー゚)

さあ、明日はいよいよ林道へ!
その2へ